【11月限定】眉毛サロンKuKuna四日市店が一部の日曜日を営業します!〜人気スタッフ「みゆう」が担当・特別メニュー&ゲリラキャンペーンも〜

「日曜しか行けない…」そんなあなたへ。

平日が忙しくてなかなか通えない──そんなお客様の声にお応えして、眉毛サロンKuKuna(ククナ)四日市店では、11月限定で一部日曜日の営業を開始します!

担当は、笑顔が魅力の人気スタッフ 「みゆう」
丁寧なカウンセリングとやわらかな接客で、初めての方でも安心して施術を受けていただけます。

💡11月の日曜営業日はこちら!

📅 特別営業日:

  • 11月9日(日) 10:00〜19:00

  • 11月23日(日) 10:00〜19:00

  • 11月30日(日) 10:00〜19:00

普段はお仕事や学校で来られない方も、このチャンスに「日曜日の自分磨きタイム」を過ごしてみませんか?

🌼 日曜限定メニューはこちら!

11月の日曜営業では、以下の人気メニューを特別にご案内します。

対象メニュー

・ホワイトニング
・脱毛メニュー一部(髭脱毛・足脱毛・腕脱毛)

「眉毛サロンって、眉毛だけ?」と思っていた方にもおすすめ!
美眉デザインだけでなく、全身の印象をアップさせるトータルケアをこの機会に体験してみてください。

🎁 さらに!ゲリラキャンペーンも開催予定!

そしてなんと!!11月は、日曜営業限定のゲリラキャンペーンも計画中です!

内容は、当日までのお楽しみ。公式LINEやInstagramでの発表をお見逃しなく👀

もしかすると、「ホワイトニング特別割引」や「ペア来店特典」など、その日限りの“サプライズ企画”が登場するかもしれません。

フォロー&LINE登録をしておくと、いち早くキャンペーン情報をゲットできます。

👉 KuKuna四日市店公式Instagram
👉 LINE登録はこちら

🌿 みゆうからのメッセージ

「日曜日しか来られないお客様も多いので、この機会にたくさんの方にお会いできたら嬉しいです!眉毛・脱毛・ホワイトニング、どのメニューも“清潔感アップ”にぴったり。自分磨きのきっかけを、ぜひKuKunaでつくってください☺️」

💬 ご予約・お問い合わせ

📍 眉毛サロンKuKuna四日市店
営業時間:10:00〜19:00
👉 ご予約はLINE・お電話・ホットペッパーから受付中!

💚 LINE予約はこちら → https://lin.ee/yTkFL4b

友だち追加

※ご希望日時は先着順となります。日曜営業は混雑が予想されますので、早めのご予約をおすすめいたします。

🌸 最後に

「日曜日に、自分のための時間を。」
そんな声に応えるために始まったKuKuna四日市店の特別営業。

11月だけのこの機会に、いつもより少し丁寧に“自分を整える時間”を過ごしてみませんか?

みゆうとKuKunaスタッフ一同、あなたのご来店を心よりお待ちしています。

たった5問でわかる!あなたに合った眉毛テスト実施中!

【たった5問】あなたに似合う眉毛、診断してみませんか?

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

【たった5問】あなたに似合う眉毛、診断してみませんか?

こんにちは!眉毛サロンKuKuna(ククナ)です。

「自分に似合う眉毛って、どんな形だろう?」そんなふうに感じたこと、ありませんか?

眉毛は顔の印象を大きく左右する“第一印象のカギ”。でも、自分の顔にどんな眉が合うのか、実はよく分からない……という方が多いのも事実です。

そこで今回、「たった5問でわかる、似合う眉毛診断」を試作してみました!

今後、本格的なサービス化を目指しているこの診断。
まずは試作品として公開し、あなたにも体験していただきたいと思います。

眉毛って、そんなに重要?

「眉毛なんて、整えてればいいでしょ」──と思っている方へ。

実は、たった数ミリの違いで「清潔感」「やさしさ」「キリッと感」が大きく変わるのが、眉毛なんです。

  • 面接や営業先で「好印象」に見られたい

  • マッチングアプリやSNSで「顔の雰囲気が変わった」と言われたい

  • 鏡を見たとき、「なんか垢抜けた」と思いたい

そんな方こそ、まずは自分の顔に合った眉毛を知ることが、イメチェンの第一歩になります。

たった5問で、あなたの「似合う眉」がわかる!

この診断では、以下のような観点から、あなたの「似合う眉タイプ」を判定します。

  • 顔の骨格(丸顔?面長?)

  • 印象の好み(柔らかめ?クール系?)

  • 髪色や眉毛の太さ

  • ライフスタイル(仕事重視?プライベート重視?)

  • 眉毛への関心度

診断結果では、以下のようなタイプに分類されます(例):

  • ナチュラル系ストレート眉

  • クール系アーチ眉

  • 柔らかフラット眉

  • 大人キリッと眉 など…

診断は無料&匿名でOK!今すぐ試してみてください

👉 【5問でわかる】似合う眉毛診断はこちら

※所要時間は約1分!※結果はすぐに確認できます!

今回の診断は、今後のサービス開発の参考にするための試作版となっています。
より精度の高い診断システムの開発を目指しており、回答内容をもとに改良を進めていきます。

ご意見・ご感想もお待ちしています!

もし診断結果に「おもしろい!」「もっと詳しく知りたい!」と思った方は、今後の本格リリース版にもぜひご期待ください!

また、「実際にプロに診てもらいたい」という方には、眉毛サロンKuKunaでの無料カウンセリングもご用意しています。

公式LINEからご予約できます(LINE登録で、割引クーポン配布中!)

友だち追加

自分に似合う眉毛、知ってますか?

メイクやファッションよりも、
実は一番印象を左右するのが「眉毛」です。

まずは診断から、“自分だけの正解”を見つけてみませんか?

👉 5問でわかる!あなたに似合う眉毛診断はこちら

眉毛サロンKuKunaでは、あなたに似合う眉毛をご提供できるよう日々進化しております。ご予約お待ちしております!

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

文化祭の劇で“王子様役”になったけど…助けてKuKuna!

※こちらの内容はお客様のインタビューを元に作成しています。(許可を得て公開しております)

なぜ俺が…王子様?

高校1年の9月。夏の終わりの空気に、ほんの少し秋の気配が混じりはじめた頃、教室では文化祭の準備が本格化していた。

うちのクラスが選んだのは、なんとも王道の「白雪姫(もどき)」だった。
オリジナル要素が多めの、緩めの演劇──というのが先生の意向だったけど、内容はどうあれ、配役は早急に決めなければいけない。

「じゃあ、王子様役は…こうたでいいんじゃない?」

そう言ったのは、いつもクラスの中心にいるAくんだった。
冗談半分なのか、本気なのか、よくわからない口調だったけど──その瞬間、まわりの視線が一斉に僕に向いた。

「たしかに、合うかも」「優しそうな雰囲気だしね」「身長もあるし、衣装映えしそう」

運動部でもなく、クラスでもあまり目立たない僕──寺本こうたが「王子様役」だなんて、正直まったく想像もしてなかった。
どちらかといえば脇役タイプだと思っていた僕にとっては、とんでもない大役だった。

「いや、俺じゃなくても…」
戸惑いながら言いかけたけど、空気を壊したくなくて結局、笑ってうなずいてしまった。

そのときの僕は、まだ知らなかった。
この配役が、見た目コンプレックスを真正面から突きつけてくることになるなんて。

「その眉毛で王子やるの?」

翌日、衣装合わせと台本読みが始まった。

白雪姫役の女子が演劇部で、演出にもやたらこだわりがある。
「王子はもっと凛々しく」「入りのセリフは間をとって」などと細かい注文が飛んでくる。

その最中、事件が起きた。

衣装担当の女子が、僕の顔をじーっと見たあと、ポツリとつぶやいた。

「うーん…その眉毛で王子やるの?」

一瞬、教室が静まり返った。

本人は冗談のつもりだったのかもしれないけど、僕には笑えなかった。クラスメイトの一部がクスッと笑い、僕はそれを見ないふりをして「まあ、ね」と苦笑いを浮かべた。

でも──心の中では、何かがポキッと折れた。

家に帰って、鏡を見た。

たしかに、僕の眉毛は太くて、ボサボサで、まるで手入れしていない“野生児仕様”。
眉と眉の間も微妙に狭くて、表情がちょっとキツく見えるのが昔から気になっていた。

「王子様どころか、山賊の手下って感じだな…」

そんな自虐が浮かんで、ため息が漏れた。

はじめての眉毛サロン、めちゃくちゃ緊張した

寝る前、スマホで「男 眉毛 整える」と検索した。
今まで気にしたこともなかったけど、調べてみると「眉毛サロン」というものが存在するらしい。

中でも口コミが良くて、学生料金もある《眉毛サロンKuKuna》という名前が目に留まった。

「…行ってみるか」

予約フォームを開いた指は何度も迷ったけど、思い切ってポチッと送信。

当日、サロンの前に立ったときは、正直、帰ろうかと思った。
でも、中に入ってみると、スタッフさんは笑顔でやさしく迎えてくれて、丁寧に説明してくれた。

「文化祭で王子様役なんですね!じゃあ、ナチュラルだけどキリッとした眉に整えていきましょうか」

“眉毛”という小さな部分が、こんなに大切に扱われることに驚いた。

劇本番、僕は少しだけ変わった

文化祭当日。ステージ袖で、台本のセリフを繰り返しつぶやきながら、そわそわしていた。

いざ舞台に上がると、ライトがまぶしくて何も見えない。
でも、不思議と緊張しなかった。

「眉毛、整えた?」

後日、クラスの何人かにそう聞かれた。
バレてた。でも、なんだかちょっと誇らしかった。

「なんか、ちゃんと王子だったよ」「雰囲気、良かった」「眉毛って大事なんだね〜!」

…人に褒められるなんて、正直人生でそうそうなかった。
まさか眉毛ひとつで、こんなふうに印象が変わるなんて。

あの日から僕は、鏡の前で自分の顔を見るのがちょっとだけ好きになった。

自分を、ちょっとだけ好きになる一歩

眉毛って、ただの毛だと思ってた。
でも整えるだけで、まわりの目も、自分の気持ちも変わる。

あのとき「王子様」なんて無理だと思ってた僕は、自分を笑う言葉にちょっと傷ついて、それでも少しだけ勇気を出して、前を向けた。

見た目って、自信なんだ。

《眉毛サロンKuKuna》に行ったあの日が、僕のひとつの転機になったと思う。

今でも眉毛は定期的に整えてる。「王子様」にまたなる予定はないけど、自分のことをちょっとだけ好きでいるために──

\学生歓迎!男子高校生の“自信”を応援/眉毛サロンKuKuna(ククナ)

  • 学割ありでお財布にやさしい
  • 初めてでも安心、丁寧カウンセリング
  •  「清潔感」と「やさしい印象」をデザインします

「その眉毛で王子やるの?」なんて、もう言わせない。

あなたの顔立ちに合った“自信眉”に整えてみませんか?

予約はこちら

▶ ホームページ予約:https://kukuna.ngp-grp.co.jp/contact/
▶ LINEで予約:https://lin.ee/JhfUXVi
▶ ホットペッパー:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000710131/

インタビューを受けてくださる方大募集

上記のように、あなたが眉毛サロンKuKunaを選んでくださり、変化が起きた出来事を大募集!

是非、スタッフへお申し付けください!

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

眉毛を整えたら、先生に呼び出された。でも、最後は──。

※こちらの内容はお客様の実話を元に作成しています。(許可を得て公開しております)

クラスで浮いてた“ボサ眉男子”

佐藤 守くん(仮名) 高校2年の秋。季節はすっかり涼しくなり、体育祭も終わって、教室にも落ち着きが戻ってきた頃だった。

守くんは、いわゆる“目立たない男子”だった。どこにでもいるタイプの、ちょっとだけ不器用で、でも悪目立ちもしないタイプ。

髪はいつも無造作で、整髪料なんて使ったことがない。制服のシャツは、朝慌てて着てきたのがわかるくらいのシワだらけ。何より、眉毛。

見事に、何の手入れもされていなかった。

左右の形もバラバラ、濃くて太い眉が前髪から覗き、目元の印象はどこか険しく、ちょっと怖く見えた。

ある日の放課後、友達数人と一緒に教室で話していたとき、クラスの女子グループから、ふとこんな声が聞こえた。

「ねえ、佐藤くんってさ、眉毛すごくない?」

言葉のトーンは明るかった。悪気のある感じではなかったけど、その“すごい”が褒め言葉でないことは、すぐにわかった。

守くんは笑ってごまかしたけど、内心はちょっとショックだった。

その日の夜、家に帰ってから、いつもは素通りしていた洗面所の鏡の前に立ち、自分の顔をしっかり見てみた。

「……あ、たしかに」

眉毛が伸び放題で、形なんて存在していない。 目元の印象がぼやけるどころか、逆に“強すぎて”怖く見えていた。

「これ、清潔感ってやつ、ゼロだな…」

人生で初めて、眉毛を“どうにかしたい”と思った瞬間だった。

母のすすめで、はじめてのKuKuna

次の日、守くんはスマホで「眉毛 整え方 高校生」と検索していた。 でも、出てくるのは失敗例や極端なビフォーアフターの写真ばかり。

「やば…これ、自分でやるのは無理だな」

そんなとき、リビングでスマホをいじっていた母が、ふと声をかけてきた。

「何見てるの?……あ、眉毛?(クスッ)よかったらここ、行ってみたら?」

母が見せてきたのは、地元・四日市市にある眉毛サロン『KuKuna(ククナ)』のホームページだった。

「ここ、友達の息子さんも行ってるらしいし、口コミもいいよ。」

正直、最初は半信半疑だった。 眉毛サロンなんて、自分には無縁の世界だと思っていた。

「行ってるのって、モデルとか、イケてる大学生とかだろ…」

でも、KuKunaのサイトを開いてみると印象が変わった。 落ち着いた雰囲気の内装、やわらかい接客の口コミ。
「はじめての人でも安心」「学生割引もあって通いやすい」

スタッフも優しそうで、何より“整えすぎてないナチュラル仕上げ”の実例写真に惹かれた。

「……ここなら、行ってみてもいいかも」

心のどこかで、「ちょっと変わりたい」と思っていたのかもしれない。 守くんはその夜、予約ボタンを静かに押した。

サロンで起きた“自分革命”

予約当日。放課後に制服のままサロンへ向かった守くんは、いつもより背筋を伸ばしていた。 「大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせながら、ドアを開ける。

中は、思っていた以上に落ち着いた空間だった。 香りも心地よくて、緊張していた心が少しずつ和らいでいく。

スタッフの方が笑顔で迎えてくれて、ソファに通される。

「はじめてのご来店ありがとうございます。今日はどんな印象に整えたいですか?」

守くんは少し戸惑いながらも答えた。

「自然な感じで、あんまりやりすぎてる感じじゃないのがいいです…」

カウンセリングでは、顔の骨格、眉の毛の流れ、目元のバランスまで見ながら、プロの目線で提案してくれた。

「では、毛流れを活かしながら整えて、印象が優しく、清潔感のある眉に仕上げていきましょうね」

施術中も声かけをしてくれて、緊張する暇がないくらいだった。 ワックスで整えて、必要な部分をカットして、仕上げは微調整。

そして鏡を渡されたとき…

「えっ…これ、俺?やりすぎじゃない?」

思わず声が漏れた。 でも目元がはっきりしていて、顔全体が引き締まって見える。
なんだか、自分じゃないみたい。 でも、不思議とそれが嫌じゃなかった。

「眉毛って、こんなに変わるんだ…」

鏡を見つめる自分に、少しだけ自信を持てた気がした。

学校でのまさかの展開

翌朝の登校、守くんは少しソワソワしていた。 制服の下に着るシャツをきちんとアイロンして、髪もほんの少しだけ整えてみた。 「どうせバレないだろう」と思っていた眉毛の変化だったが、教室に入った瞬間、空気が変わった。

「え、誰?」「なんか、佐藤くん、顔違わない?」

クラスメイトが次々に声をかけてくる。 男子も女子も関係なく、みんなの目が守くんに集まった。 少し恥ずかしかったけど、心のどこかではうれしかった。

ところが、昼休みに担任の先生から呼び出しが。

「佐藤、ちょっと職員室まで来なさい」

まさか、校則違反…?と不安がよぎる。

職員室で待っていたのは、生徒指導の先生。

「お前、眉毛…それ、やりすぎじゃないか?」

守くんはとっさに言い返す。

「いえ、整えてもらっただけです!脱色とか、剃ったわけじゃなくて…」

先生はしばらくジッと守くんを見て、ポツリと一言。

「……そうか。確かに、不良っぽい感じじゃないな。 むしろ、前より爽やかでいいじゃないか」

え?怒られると思ってたのに、まさかの高評価。

「どこでやってもらったんだ?」

「四日市の西日野町にあるKuKunaってサロンです」

「へえ…お前、いいところ見つけたな。オレも行こうかな」

先生のその冗談に、守くんは思わず吹き出してしまった。

変わりはじめた日常と、ちょっとの自信

先生に褒められた翌日から、守くんの周りの反応が少しずつ変わり始めた。

たとえば、授業中にノートを貸した女子が「字、意外ときれいなんだね」と声をかけてくれた。 放課後、同じ部活の仲間からは「なんか最近、雰囲気よくなったな」と言われた。

それは決して「モテ期がきた」みたいなわかりやすい変化ではないけれど、 クラスの中で以前よりも“見てもらえる存在”になっている気がした。

「自分のこと、ちゃんと見ようと思っただけなんだけどな」

守くんは、眉毛を整えたあの日から、 髪型や服のシワ、靴の汚れにも目がいくようになった。

「どう見られたいか」を少し意識するだけで、選ぶもの、行動、表情まで変わる。

一番の変化は、毎朝鏡を見て「悪くないかも」と思えるようになったこと。あのとき、勇気を出してよかった。

眉毛を変えただけなのに、守くんの中には、 “前よりちょっと好きな自分”が生まれていた。

KuKunaから、あなたへ

眉毛を整えるという行為は、ただ“見た目を変える”だけではありません。

少し背筋を伸ばしたくなるような、 朝の鏡の中の自分にちょっとだけ優しくなれるような、 そんな“心の変化”が、そこにはあります。

KuKunaでは、 初めての方にもリラックスして通っていただけるよう、 丁寧なカウンセリングと施術を心がけています。

「やってみたいけど、ちょっと不安…」 「学生だけど、大丈夫かな?」 そんな声も、たくさんいただいています。

でも大丈夫。 今回の守くんのように、 少しの勇気で世界は思った以上に優しく広がります。

眉毛ひとつで、印象が変わる。印象が変われば、行動も変わる。

誰かに褒められる喜びや、ふと自信が持てる瞬間を、 KuKunaはこれからもそっと支えていきたいと思っています。

ご予約はこちらから

▶︎【ホームページ予約フォーム】
https://kukuna.ngp-grp.co.jp/contact/

▶︎【LINE予約・相談】
https://lin.ee/JhfUXVi

▶︎【HotPepper Beauty】
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000710131/

あなたの第一歩を、KuKunaが全力で応援します。 眉毛からはじまる、小さな自信と、大きな変化を。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

初デート前、母に言われた“眉毛整えてみたら?”のひとこと

※こちらの内容はお客様の実話を元に作成しています。(許可を得て公開しております)

「ねえ、眉毛ちょっと整えてみたら?」

母の何気ないひとことに、思わずフリーズした。

高校3年、大学受験もひと段落した春。はじめての彼女ができて、週末にデートの約束をしていた。映画を観て、そのあとカフェに行く、という定番コースだけど、僕にとっては大きな一歩だった。

洋服も靴も、父から借りた香水も準備万端。
…だったはずなのに。

洗面所で髪型をセットしていた僕を見た母が、ふとそんなことを言ってきた。

「眉毛?」

たしかに、特別気にしたことはなかった。
でも言われて鏡を見てみると、なんだかぼんやりした印象。髪型も服装も整えてるのに、顔だけ“仕上がってない感”がある。

その日の夜、こっそり「眉毛 整え方」で検索したけど、失敗例や変な形の画像が出てきてビビった。

「自分でやるの、やめとこ…」

はじめてのサロン予約は、ちょっとした冒険だった

翌朝、母がスマホ片手に見せてきたのは、「眉毛サロン KuKuna(ククナ)」のホームページだった。

「ここ、口コミもいいし、学生向けのクーポンもあるみたいよ」

正直、少し気が引けた。
「男子が眉毛サロンって、モデルとかイケてる人が行く場所じゃないの?」
そう思って、これまで無意識に距離を置いていた。

でも画面をスクロールするうちに、そんなイメージは少しずつ崩れていった。

スタッフの紹介ページには、やわらかい雰囲気の女性たちが笑顔で写っていて、「初めての方にも丁寧に対応します」というメッセージが添えられていた。

そしてなにより心に刺さったのが、こんな声だった。

「就活前に行って、本当に良かった」「はじめてでもリラックスして受けられました」

「自分だけじゃないんだ」そう思えた瞬間、不思議と不安が和らいでいった。

サロンで変わったのは、「眉毛」だけじゃなかった

当日の朝。
何度も鏡を見ては、心の中でリハーサルしていた。
「はじめまして。よろしくお願いします」…いや、違うか。もっと自然に。

少し緊張しながら「KuKuna」の扉を開けると、インテリアとやわらかな照明が、ほっとする空気をつくっていた。

スタッフの方が、にこやかに声をかけてくれた。

「今日は、どんな印象になりたいですか?」

ソファに座って、ゆっくり話を聞いてもらう中で、少し恥ずかしさはありながらも、正直な気持ちを伝えた。

「…初デートなんです。清潔感があって、でもやりすぎてない自然な感じがいいなって」

すると、スタッフさんは僕の骨格や毛の流れを丁寧に見ながら、似合う形やバランスを提案してくれた。

「大丈夫。整えるだけでも印象はガラッと変わりますよ」

施術が終わり、鏡を見たとき…一瞬、自分だとわからなかった。

「え…これ、俺?」

眉のラインがきれいに整い、顔全体がぐっと引き締まって見える。
どこか頼りなかった印象が、ほんの少しだけ“大人っぽさ”に近づいた気がした。

自分の中にあった「自信の種」みたいなものが、その瞬間、芽を出し始めた気がした。

「変わったね」──彼女のひとことに救われた

そして迎えた初デート。

彼女は開口一番にこう言った。

「なんか、今日すごくカッコいいじゃん」

一瞬、照れたけど嬉しかった。
実は彼女も、男子の身だしなみに結構敏感で「眉毛整ってると清潔感あるよね」って前から思っていたらしい。

あのとき、母に言われたひとこと。
あのとき、検索して怖じ気づいた自分。
そして、サロンに一歩踏み出した自分。

全部がつながって、今の“ちょっとだけ自信がある自分”がいる。

「眉毛ケア」は、自分を好きになる第一歩

眉毛なんて、気にしたことがなかった。
でも、整えるだけで顔つきが変わり、気持ちまで前向きになれた。

「身だしなみを整えること=自分自身と向き合うこと」

眉毛が変われば、印象も、笑顔も、自信も変わる。

最初の一歩を踏み出したいあなたへ。KuKunaで、お待ちしています。

ご予約はお早めにどうぞ

学生さん向けのクーポンも多数ご用意しています。
この春、そして夏休みに向けて、眉毛から「垢抜け男子」デビューしませんか?

【ご予約はこちらから】

眉毛ひとつで、世界が変わる。
あなたも、はじめてみませんか?

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

【眉毛で変わった僕の就活】──第一印象を整えた“たった一つのきっかけ”

こちらの内容はお客様の実話を元に作成しています。(許可を得て公開しております)

【眉毛で変わった僕の就活】──第一印象を整えた“たった一つのきっかけ”

就活がうまくいかない日々

大学4年生の春。就活が本格化していた頃の私は、どこか他人事のような顔をしていました。

自己分析、ES、業界研究。やることは山ほどあるけれど、なんとなくやる気が出ません。就活に対して焦りはあるのに、どこか他人と比べて自信が持てませんでした。

「自分、顔がぼんやりしてるというか、地味なんだよな…」

朝、鏡に映る自分の顔を見るたびに、そんな言い訳を繰り返していました。スーツも髪型も、最低限は整えているはず。でも、“何か”が足りない気がしていました。

その“何か”に、当時の私はまだ気づいていませんでした。

「それ、眉毛じゃない?」

久しぶりに会った友人とランチをしていたとき、ふと、そんな私の様子に気づいたのか、友人が言いました。

「就活中なんでしょ?印象変えたいなら、眉毛いじった方がいいよ」

「え?眉毛?」

思わず聞き返した私に、友人はスマホを取り出して、サロンの施術例を見せてくれました。

「これ俺なんだけどさ、眉毛整えたら、面接で“清潔感あるね”って言われたんだよ」

そこに映っていたのは、確かに、以前よりも“引き締まった”顔立ちの友人でした。

眉毛…。考えたこともありませんでした。でも、確かにその違いは明らかでした。

はじめての眉毛サロンが「KuKuna」でした

あのとき、正直なところ迷いました。
「男がサロンに行くなんて、どうなんだろう」「そんなに見た目を気にしてるって思われないかな」
そんな気持ちが頭をよぎって、スマホの予約画面を開いたり閉じたり。
でも、ふと鏡に映った自分を見たとき、思いました。

「このままじゃ何も変わらないかもしれない」

不安と期待が入り混じるなか、意を決して眉毛サロンKuKunaの予約ボタンをタップしました。

予約当日。
サロンに着いた私は、どこかそわそわしていました。
美容サロンなんて、これまで縁のない世界。
緊張していたのは、たぶん「自分を変える」ことに、少し覚悟が必要だったからだと思います。

到着したサロンは、アパートの1室でしたが、どこか落ち着いた雰囲気で、思っていたより入りやすそうでした。
でも、ドアの前では正直一瞬だけ足が止まりました。それでも、心の中で「よし」と呟いてから、扉を開けました。

店内は、まるで別世界のようでした。
優しい照明、静かな空気感。
そしてなにより、出迎えてくれたスタッフの方の笑顔が、緊張していた私の気持ちをほどいてくれました。

「はじめてで緊張してます」と素直に伝えると、「そういう方、多いですよ。大丈夫です。しっかりご案内しますね」と返してくださって、ほっとしたのを覚えています。

カウンセリングでは、思いのほかしっかりと話を聞いてくれました。

「就活に向けて、清潔感があって、でもやりすぎてない自然な感じにしたいんです」そう伝えると、鏡の前で骨格や眉の流れを丁寧に確認しながら、「お顔立ち的には、眉の角度を少しだけ整えると意思がある印象になりますよ」と的確なアドバイスをくれました。

「大丈夫です。少し整えるだけでも、かなり印象変わりますよ」

その言葉に、私はすでに少し前を向いていた気がします。

鏡の中の“新しい自分”

施術を終えて、鏡を見た瞬間──思わず声が出ました。

「え、全然ちがう…」

そこに映っていたのは、確かに私。でも、どこか輪郭がはっきりしていて、目元が明るく、顔全体に“締まり”がありました。

たかが眉毛、されど眉毛。ほんの少し整えただけで、ここまで変わるのかと正直驚きました。

その日の帰り道は、いつもより胸を張って歩けた気がします。自分の顔に、自信を持てたのは、たぶん初めてでした。

面接での“ひと言”

それから数日後、第一志望の企業の面接日。

受付を済ませ、面接官の前に座りました。

少し緊張していましたが、鏡に映る自分の顔が頭に浮かびました。

「大丈夫。整ってる」

面接中、ある面接官が言いました。

「○○さん、すごく清潔感がありますね。表情も明るい」

それは、私が一番言われたかった言葉でした。

眉毛を整えたことなんて、相手には伝わっていないでしょう。でも、そこに“気づかれる清潔感”が宿っていたのです。

結果は、内定でした。

あのとき、眉を整えていなかったら

もしかしたら、眉毛を整えるという一歩を踏み出していなかったら、私は今でも、どこか自信がないままだったかもしれません。

自分に自信を持てると、人に見せる表情も変わります。言葉にも説得力が出ます。

何より、「見られている意識」が生まれます。

清潔感は、清潔であることだけではなく、「自分を大切にできているか」が伝わることなのだと思います。

自信がないあなたへ

私と同じように、就活や人前に立つ場面で不安を感じている方へ。髪型でも服装でもなく、“眉毛”から始めてみてほしいです。

たった10分、サロンのドアを開ける勇気だけで、見える景色が変わるかもしれませんから。

「自信は、整えた眉から宿る」

今なら、学生向けの学割プランも用意されています。「まずはやってみる」その一歩を、KuKunaで踏み出してみてください。

KuKunaから、あなたへ

私たちKuKunaは、「ただ眉を整える場所」ではありません。
ここは、“自分を変えたい”という気持ちにそっと背中を押す場所であり、
“清潔感”や“第一印象”を整えることで、自信を育てるお手伝いをする場所です。

眉毛は、ほんの少し整えるだけで、顔の印象が大きく変わります。
そして、その変化は、見た目以上に“心”に影響を与えてくれます。

はじめてサロンに来ることは、きっと緊張すると思います。
でも、KuKunaはそんな方こそ歓迎します。

どんな眉が似合うのか分からなくても大丈夫です。不安なまま来ていただいて構いません。

就活を控えたあなたに。
進学を目指すあなたに。
垢抜けたいと願うあなたに。
そして、我が子の成長をそっと応援したい保護者の皆さまにも。

私たちが、あなたの「一歩目」を支えます。

「清潔感は、努力で手に入れられる」

そのことを、ぜひ体感しにいらしてください。

ご予約は、DM・LINE・ホットペッパーよりお気軽にどうぞ。
皆さまのご来店を、心よりお待ちしております。

眉毛サロンKuKuna スタッフ一同より

ご予約・お問い合わせはこちらから

「ちょっと気になる」「話を聞いてみたい」だけでも大丈夫です。
まずは、お気軽にご相談ください。

【公式ホームページ】(24時間受付)
▶ ご予約・お問い合わせはこちらから
https://kukuna.ngp-grp.co.jp/contact/

【LINEでのご予約・ご相談】(メッセージ対応OK)
▶ LINEから簡単予約&事前相談できます
https://lin.ee/JhfUXVi

【ホットペッパービューティー】(クーポン掲載中)
▶ クチコミ・空き状況・お得な学割クーポンはこちら
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000710131/

いずれの方法でも、スムーズにご予約いただけます。
迷った方も、まずは一歩を踏み出してみてください。
私たちKuKunaが、全力であなたの“変わりたい”をサポートします。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

就活・インターン前に「眉」を整える男子が増えてます

第一印象は“眉”で決まる!? 高校生・大学生の新常識

おはようございます。眉毛サロンKuKuna(ククナ)です。
最近、学生さんが急増しております。今日のブログは、そんな就職活動中の学生さんに向けた記事になります。

1. 就活・インターンで問われる「第一印象」

面接での第一印象は、なんと数秒で決まると言われています。どれだけ良い自己PRができたとしても、最初に抱かれる印象が悪ければ、チャンスを逃してしまうことも。

特に面接官が無意識に見ているのが「顔の印象」。
服装・髪型と並んで、眉毛は表情を大きく左右する“印象の要”なのです。

2. 増えている!眉毛サロンに通う男子大学生・高校生

最近では、就活を控えた男子大学生や、高校3年生のインターンシップ参加前に眉毛サロンを訪れる方が急増中。

「自分ではうまく整えられない」
「左右差が出てしまう」
「どんな形が良いかわからない」

そんな悩みをプロがしっかりサポート。当サロンでも、「就活前に初めて眉毛ケアをした」という学生さんの声が多く寄せられています。

3. 眉毛が与える印象の違い

眉毛の形ひとつで、次のような印象に変化するのをご存じですか?

眉の形 印象
自然なアーチ眉 親しみやすく柔らかい印象
角度のある眉 意志が強く、自信を感じる印象
太めの眉 若々しく力強い印象

自分に合った眉デザインをプロが提案することで、「自然だけど整っている」「清潔感のある好印象」をつくることができます。

4. 保護者世代にも伝えたい「眉ケア」の重要性

「眉毛を整えるだけで、そんなに変わるの?」と感じる親御さんも多いかもしれません。

ですが、現代の就活・進学面接では“身だしなみ”が合否に影響を与えることも。眉毛ケアは「清潔感=社会人としての基本」を示す、今どきの新常識です。

当サロンでは、親子でのご来店も歓迎しています。お子さまの「第一歩」を、一緒に応援しませんか?

5. KuKunaの学割プランで気軽にスタート!

高校生・大学生向けには、お得な【学割プラン】をご用意しています。

  • メンズアイブロウ・レディースアイブロウ

  • 初めてでも安心!カウンセリング付き施術

  • 無理な勧誘・販売は一切なし

▶ 学割クーポンは Hot Pepperページ にて公開中!

6. ご予約は早めがおすすめ

インターンや就活前は予約が集中しやすく、希望日時が取りづらくなることも。
特に9月・10月は混雑が予想されるため、早めのご予約をおすすめしています。

LINE・Instagram・ホットペッパーより、いつでもご相談・ご予約OK!

最後に──自信は“眉”から生まれる

「身だしなみを整えること=自分自身と向き合うこと」

たかが眉、されど眉。眉毛ひとつで、顔の印象が見違えるほど変わります。

自分で整えることが難しい眉だからこそ、プロの手に任せるという選択が“清潔感”や“好印象”への近道です。

実際に施術を受けた学生さんからは、こんな声が届いています

「面接で緊張したけど、自信を持って前を向けた」
「“しっかりしてそうだね”と初対面の方に言われた」
「親にも“顔つきが変わったね”と言われました」

眉毛を整えることは、見た目を変えるだけでなく、「自分に自信を持つきっかけ」になります。

今なら、9月・10月予約枠オープン中!

・就活・インターンを控えた方
・学校の面談前に印象アップを狙いたい方
・これから“垢抜け”たい方へ

学割プラン/親子来店も歓迎!
ご予約はホットペッパー・LINE・InstagramのDMにて承っております。

KuKunaは「第一印象を整えるサロン」

当サロンでは、ただ眉を整えるだけでなく、
「その人に合った眉で、自然な魅力を引き出す」ことを大切にしています。

  • 清潔感

  • バランスの取れた顔立ち

  • 自分らしさ

それらすべてが“好印象”につながる眉デザインから始まります。

迷っているあなたへ

眉毛を整えるのは、ちょっと恥ずかしい。
そう思っていたのは、昔の話です。

今は「眉毛を整えていない方が珍しい」時代。
特に就職活動や社会に出るタイミングでは、見た目の印象がそのまま評価に影響します。

「初めてでも大丈夫かな?」
「自分に似合う形が分からない…」

そんな不安も、丁寧なカウンセリングと骨格診断でしっかりサポートいたします。

その一歩が、あなたの未来を変えるかもしれません。

眉毛で、人生は変わる。

大げさに聞こえるかもしれませんが、
それだけ**「印象」「自信」「チャンス」**を左右する大切なパーツなのです。

第一印象は、一生に一度きり。
その瞬間を、最高の自分で迎えましょう。

今すぐ、KuKunaでご予約を。
\DM・LINE・ホットペッパーで受付中/

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

【8月も残りわずか】ご新規様予約枠のご案内と、9月予約受付スタートのお知らせ

こんにちは。眉毛サロンKuKuna(ククナ)です。

お盆も過ぎ、あっという間に夏の終盤。
少しずつ朝晩の空気に変化を感じるようになってきましたね。
今年の夏、皆さんはいかがお過ごしでしたか?

KuKunaでは、連日たくさんのご予約・ご来店をいただき、誠にありがとうございます。
中には「予約が取りにくい…」と感じられた方もいらっしゃったかもしれません。この場を借りて、心より感謝申し上げます。

8月中のご新規様枠、若干ですが空きがあります

「タイミングを逃してしまった…」「夏が終わる前に、清潔感を整えたい」「初めてだけど行ってみたい」

そんなお声にお応えする形で、8月の最後の1〜2枠ほどですが、ご新規様のご予約枠を解放しています。

眉毛のスタイリングはもちろん、脱毛・ホワイトニングなども同時に施術可能です。
1回で“印象チェンジ”ができるとご好評いただいております。

※ご希望の方は、空き時間に限りがございますので、早めのご連絡をおすすめいたします。

9月分のご予約も受付スタートしています

また、9月のご予約枠も本日よりOPENいたしました。
少しずつ涼しくなり始めるこの時期は、肌のコンディションも安定しやすく、脱毛や眉のメンテナンスにもぴったりな季節。

以下のような方に、特におすすめのタイミングです。

  • 夏の紫外線で肌が疲れてしまった方

  • 秋に向けて“整った印象”を作っておきたい方

  • 就活・転職活動・婚活が始まる予定の方

  • 新しい季節を、気持ちよく迎えたい方

夏の疲れをリセットしつつ、見た目の印象を自然にアップデートしませんか?

ご予約はお早めにどうぞ

現在、特に多くいただいているご予約内容は以下の通りです。

  • メンズ眉スタイリング(骨格診断つき)

  • ヒゲ・手指の脱毛

  • 眉+ホワイトニングのセットプラン

  • 清潔感アップを目的としたトータルケア

リピーター様も増えており、直前予約が難しくなる日も出てきております。
お仕事帰り、土日など、ご希望の時間帯がある方は、ぜひお早めにご相談ください。

また、Instagramより担当者の空き状況を公開しているので、ご確認ください。

https://www.instagram.com/miyuu_kukuna?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

ご予約・お問い合わせ方法

● 公式ホームページ
ご予約はこちら(24時間受付)

● ホットペッパービューティー
クーポン・空き状況をチェックする

● DM(Instagram)・LINEからのご連絡もOKです
→「〇月〇日希望です」など、お気軽にメッセージをお送りください。

おわりに|秋の始まりに、気分も眉も整えて

暑かった夏を経て、少し落ち着いた季節へ。
肌や髪と同じように、「眉毛」「ムダ毛」「歯の白さ」も、今のうちに整えておくと、気持ちよく新しい季節を迎えられます。

自分を整えることは、誰かのためであると同時に、
“自分を大切にするための時間”でもあります。

皆さまのご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

【動画公開中】男性の脱毛、もう“当たり前”です。清潔感・快適さで差をつけよう!

初めまして!眉毛サロンKuKuna(ククナ)です。

「男の脱毛」、それって普通?

昔は「脱毛=女性のもの」というイメージがありましたが、今やその時代は終わり。
令和の今、脱毛は男性にとっても“身だしなみの一部”になりつつあります。

  • ヒゲの青さが気になる

  • 毎朝のシェービングが面倒

  • 肌が荒れやすい

  • 腕や脚、指のムダ毛が気になる

  • 蒸れやニオイが気になる

こんな悩み、ひとつでも思い当たる方は要チェック。
今回のブログでは、KuKunaで提供している「男性向け脱毛」の魅力と、実際の施術風景を収録した【動画紹介】も交えてご紹介します。

https://www.instagram.com/reel/DNXNaluxNIG/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

メンズ脱毛、こんな人に選ばれています

脱毛を受けている男性の年代は、20代〜40代が中心。以下のようなライフスタイルや価値観を持った方が、続々と来店しています。

✅ 学生(高校・大学生)

  • 青ヒゲやニキビ予防のために

  • 夏の肌見せに備えて

  • 清潔感をアップさせたい

✅ ビジネスマン

  • 第一印象を良くしたい

  • 朝のヒゲ剃り時間を短縮したい

  • スーツから出る手や首元のムダ毛ケア

✅ 婚活・デート前の男性

  • 近距離での「肌のきれいさ」を気にしたい

  • 触れたときのチクチク感を減らしたい

  • 相手から「清潔感あるね」と言われたい

実は、男性の9割が「毛を気にしている」

ある調査によると、20代〜40代の男性のうち、実に9割以上が「ムダ毛が気になる」と回答しています。
その一方で、「脱毛している人」はまだ全体の2〜3割程度。つまり、整えている人ほど他と差をつけられる“穴場”の自己投資なのです。

「脱毛してるなんて言いづらい」
「周りにバレたくない」

そんな方でも安心。KuKunaは完全個室サロン。通いやすさ・安心感が高いとご好評いただいています。

よくある質問Q&A|メンズ脱毛、気になるポイント

Q. 脱毛って痛いですか?

→ KuKunaでは最新の冷却脱毛マシンを使用しており、痛みはかなり少なめ
ヒゲなど毛の濃い部位は多少の刺激がありますが、我慢できるレベルです。

Q. 何回くらい通えばいい?

→ 毛の濃さや部位によって異なりますが、5〜10回程度で実感する方が多数
初回体験で様子を見てから回数を決めるのがおすすめです。

Q. ヒゲ以外も脱毛できますか?

→ はい!
腕、脚、胸、ワキ、VIO(陰部)、お腹、うなじなど、全身対応可能です。部位を組み合わせた「セットプラン」もご用意しています。

Q. 学生でも通えますか?

→ もちろんです!学割プランあり。高校生・大学生・専門学生もOKです。

KuKunaが選ばれる理由

  • ✔ 完全予約制のプライベート空間(他のお客様と顔を合わせにくい)

  • ✔ 男性スタッフによる対応(気を使わず相談できる)

  • ✔ お得な学割&回数プランあり

  • ✔ 脱毛・眉毛・ホワイトニングのトータルケアも可能!

脱毛は、見た目の“投資”であり“快適さ”のアップグレード

脱毛=美容ではありません。今や、“整っている男”=清潔感と自己管理力のある男性という印象がスタンダードです。

ムダ毛をなくすことで、見た目だけでなく、肌荒れ予防・ニオイ対策・朝の時短にもつながります。
あなたの毎日を快適に、自信を持って過ごすための第一歩。
今こそ、KuKunaの脱毛で清潔感を手に入れましょう。


▶ ご予約・お問い合わせはこちら

👉 公式サイトを見る
👉 脱毛クーポン(ホットペッパー)

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

全国のメンズ眉毛サロンをまとめた専門メディア「Define」に選ばれました!

この度、全国のメンズ眉毛サロンをまとめた専門メディア「Define」にて、「メンズ眉毛サロン三重おすすめに3選」に選ばれました!全国の人気メンズ眉毛サロンを分かりやすくまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。

また、また、姉妹メディアでは「メンズ脱毛 三重」「美容皮膚科 三重」「美容外科 三重」「医療脱毛 三重」「美容ドクターズ」など、関連のさまざまなおすすめを紹介しています。気になる人はぜひチェックしてみてください。
ご紹介いただきありがとうございました。

 

 

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

アートメイクと眉毛サロン(アイブロウ)どっちがいい?違いと選び方

こんにちは眉毛サロンKuKuna(ククナ)です。

「眉毛ケア、どれを選べばいいの?」

眉毛を整える方法として最近注目されているのが 「アートメイク」「眉毛サロン(アイブロウスタイリング)」

  • 「毎日のメイクや自己処理から解放されたい」

  • 「自然な清潔感を出したい」

  • 「どちらが自分に合うかわからない」

こんな悩みを持つ人も多いのではないでしょうか?

今回は、アートメイクと眉毛サロンの違いをわかりやすく比較し、それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説します。

アートメイクとは?

アートメイクは、皮膚の浅い層に専用の針で色素を入れ、眉毛の形をデザインする技術です。
いわゆる「眉毛の刺青(タトゥー)」に近い施術ですが、2〜3年で色素が薄れるのが特徴。

特徴

  • 持続期間:2〜3年(メンテナンス必要)

  • 施術場所:医療機関または医療提携サロン

  • デザイン:毛並み風、パウダー風など選べる

  • 痛み:麻酔クリームを使用するが、軽い痛みあり

眉毛サロン(アイブロウスタイリング)とは?

眉毛サロンは、自眉を活かしてデザインする施術
ワックス脱毛、毛抜きで形を整え、骨格や表情に合った眉毛を作ります。

特徴

  • 持続期間:3〜4週間(定期メンテナンス必要)

  • 施術場所:美容サロン

  • デザイン:自眉を活かしたナチュラル仕上げ

  • 痛み:ワックスで一瞬ピリッとする程度


3. アートメイクと眉毛サロンの違い(比較表)

項目 アートメイク 眉毛サロン(アイブロウ)
持続期間 約2〜3年 約3〜4週間
費用 5〜10万円前後 3,000〜8,000円前後
デザイン変更 しにくい しやすい
痛み 麻酔使用・軽い痛みあり ワックスの刺激程度
自然さ 毛並み風は自然/やり方次第で濃さ調整可 自眉を活かすためナチュラル
初めての人向け 慎重に検討必要 初心者でも始めやすい

それぞれのメリット・デメリット

アートメイクのメリット

  • 長期間持続するのでメイクの手間が省ける

  • すっぴんでも眉毛がある状態を維持できる

  • 毛が少ない人でも理想の眉毛が手に入る

アートメイクのデメリット

  • コストが高い(5〜10万円)

  • 仕上がりの変更が難しい

  • 医療行為のため痛みやダウンタイムあり

眉毛サロンのメリット

  • 低価格で始めやすい

  • 骨格に合わせた自然なデザインが可能

  • デザインを変えやすい(流行や好みに合わせて)

眉毛サロンのデメリット

  • 3〜4週間ごとにメンテナンスが必要

  • 毛の量や生え方によっては整えづらいことも

どちらがおすすめ?タイプ別診断

「結局、自分はアートメイクと眉毛サロンのどちらを選べばいいの?」
そんな迷いを抱く方に向けて、それぞれの特徴を踏まえたタイプ別診断をご紹介します。
自分のライフスタイルや好みと照らし合わせながら、選択のヒントにしてみてください。

アートメイクが向いている人

1. 毎日のメイク時間を短縮したい人

「朝の準備を1分でも短くしたい」「寝坊しても眉毛だけは死守したい」そんな方にはアートメイクがぴったり。
2〜3年持続するため、一度施術すればノーメイクでも眉毛がある状態を維持できます。
学生や社会人問わず、忙しい方・メイクが苦手な方に特におすすめです。

2. 毛が少なく、形をしっかり作りたい人

元々眉毛が薄い・まばらにしか生えていない場合、サロンでの整えだけでは限界があります。
アートメイクなら、毛並み風デザインで自然な立体感を演出でき、理想の形をキープ可能。
「眉尻が生えない」「左右非対称が気になる」という人にも有効です。

3. 長期間変わらないデザインを希望する人

アートメイクは2〜3年にわたりデザインが持続するため、
「ずっと同じ眉でいたい」「毎回整えるのが面倒」という方に向いています。
ただし流行や好みが変わりやすい人にはやや不向きなので、安定したデザインを求める人向けといえるでしょう。

眉毛サロン(アイブロウ)が向いている人

1. 初めて眉毛ケアをする人

「眉毛サロンってどんな感じ?」「とりあえず試してみたい」
そんな初心者に一番おすすめなのが眉毛サロン。
ワックス脱毛などで自然に整えるため、仕上がりイメージがわかりやすく、「まずはお試しで様子を見たい」という人にも安心です。

2. 自然な清潔感を求める人

サロンでは自眉を活かして整えるため、やりすぎ感のないナチュラルな仕上がりが特徴。
ビジネスシーンや就活、学校生活など、清潔感を大切にしたい人にはぴったりです。
「整っているけど自然」という印象は、幅広い世代から好感を持たれます。

3. 流行や気分でデザインを変えたい人

トレンドや季節に合わせて眉の太さ・角度を変えたい人は、眉毛サロンが最適。
月1回程度のメンテナンスで、その時々の雰囲気に合わせたデザインを楽しめます。
「今は平行眉、次は少し上がり眉にしてみたい」など、気軽に試せる柔軟さも魅力です。

KuKunaのアイブロウはこんな人におすすめ!

当サロンでは、自然な清潔感アップを重視した眉毛ケアを行っています。

  • 骨格診断で「似合う眉」をご提案

  • 肌にやさしいワックス施術で安心

  • 初めての方でも気軽に通える価格設定

特に、就活・婚活・ビジネスシーンで好印象を与えたい男性や、
学生さんの初めての眉毛ケアにも多くご利用いただいています。

まずは「お試し」で自分に合う方法を見つけよう

  • 長期間維持したいなら「アートメイク」

  • 気軽に整えたいなら「眉毛サロン」

いきなりアートメイクに踏み切るよりも、まずは眉毛サロンで自然なデザインを試すのがおすすめです。
自分の眉の特徴や似合う形を知ったうえで、将来的にアートメイクを検討するのも良い流れです。

ご予約・お問い合わせはこちら

👉 公式サイトを見る

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

【四日市祭りも間近】夏イベント後半戦は「清潔感アップ」で差をつけよう!

こんにちは、眉毛サロンKuKuna(ククナ)です。

夏のイベント、もう半分終わりました。

花火大会、海、BBQ、キャンプ…6月からスタートした夏イベントも、あっという間に折り返し地点。
「まだ夏を満喫できていない!」という人も、これからが本番です。

2025年8月2日(土)・3日(日)には四日市祭りが開催!市街地がにぎやかな屋台や踊り、太鼓の音で彩られ、三重県内外から多くの人が集まる夏のビッグイベントです。

  • 近鉄四日市駅から徒歩圏内のアクセス

  • 諏訪新道・三滝通り周辺がメイン会場

  • 花火やパレード、露店が立ち並ぶ熱気あふれる2日間

夏のクライマックスにふさわしいこの祭り、友達・恋人・家族と楽しむ人が多数
せっかくなら「ちょっと整えた自分」で参加しませんか?

「整っている人」だけが持つ、夏祭りでの清潔感

お祭りや花火大会のようなイベントは、いつも以上に近距離で過ごす時間が増えるのが特徴です。

  • 屋台で並ぶときに横顔が見られる

  • 花火を見上げる瞬間に目元が映える

  • 写真を撮ったときに自然な笑顔が残る

こういう瞬間で目立つのは、派手さよりも“清潔感”

  • 眉毛が整っている

  • ヒゲやムダ毛が処理されている

  • 肌や歯がきれいに見える

この3つがそろうと、「ちゃんとしてる」「雰囲気がいい」という印象につながります。

清潔感アップの3本柱「眉毛・脱毛・ホワイトニング」

1. 眉毛ケアで顔全体の印象8割が変わる

人の印象の大部分を決めるのが「目元」。
ぼさぼさ眉や下がり眉は、疲れ顔や老け顔の原因に。

眉毛サロンKuKunaなら、

  • 骨格に合わせた眉デザイン提案

  • 肌に優しいワックス施術

  • ナチュラル&清潔感重視の仕上がり

「整えた感」ではなく「自然に整っている」印象を作れます。

2. 脱毛で近距離でも安心な清潔感

夏は汗・皮脂・紫外線でムダ毛が目立ちやすい季節。
特に気になるのは 青ヒゲ・指毛・うなじ・腕毛

メリット

  • 青ヒゲ解消で顔色が明るくなる

  • ムダ毛処理で肌トラブル(カミソリ負け)防止

  • 汗ムレやニオイ対策にも◎

KuKunaの脱毛は

  • 痛みの少ないマシンを採用

  • 初回は学割・お試し価格あり

  • ヒゲ脱毛は約15分〜の短時間施術

3. ホワイトニングで笑顔に透明感をプラス

祭りや花火大会は写真・動画に残ることも多いですよね。そのときに意外と目立つのが歯の白さ

KuKunaのホワイトニング

  • 約30分でトーンアップ

  • 食事制限なし・即効果実感

  • 学割・セット割あり(眉+ホワイトニング)

「四日市祭り」前にやっておきたい身だしなみチェック

  • 眉毛…整っている?左右のバランスは?

  • ヒゲ…青ヒゲ・無精ヒゲが残っていない?

  • 手元…爪・指毛は意外と見られるポイント

  • 歯…写真映えする白さになってる?

この4点を整えるだけで、清潔感が劇的に変わります。

高校生・大学生も注目!学割クーポンでお得に

KuKunaでは学生向けに学割プランをご用意。

高校生・大学生からも人気で、
「初めてでも安心だった」「彼女に褒められた」という声多数!

実際のお客様の声(例)

「初めて眉毛サロン行ったけど、めちゃくちゃ印象変わった!花火大会でも写真写りが良くて満足」(大学2年生)

「ヒゲ脱毛してから毎朝のヒゲ剃りが楽になった。彼女にも清潔感あるって言われる」(社会人1年目)

四日市祭りの詳細情報(2025年)

  • 開催日:2025年8月2日(土)〜8月3日(日)

  • 場所:四日市市中心部(三滝通り・諏訪新道ほか)

  • アクセス:近鉄四日市駅から徒歩10分前後

  • イベント内容:パレード、屋台、太鼓演奏、花火など

※詳細・交通規制情報は三重県観光協会公式サイトをご確認ください。

まとめ|夏イベント後半戦は「整える」一手間で差がつく

  • 花火・祭りなどイベントは近距離で見られるシーンが多い

  • 清潔感のカギは「眉毛」「脱毛」「ホワイトニング」

  • KuKunaなら短時間&お手頃価格で“自然に整った印象”へ

  • 学生は学割でさらにお得!社会人も仕事終わりに通いやすい

四日市祭りを最高の思い出にするために、眉毛サロンKuKuna(ククナ)がサポートします!是非ご来店くださいね。

ご予約・お問い合わせはこちら

公式サイトを見る

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

【高校生・大学生必見】学割クーポンでお得に脱毛&眉毛ケア!「清潔感男子」は今から始める時代!

こんにちは!眉毛サロンKuKuna(ククナ)です。

「清潔感がある男子」って、実はこう見られてる!

今、高校生や大学生の間で注目されているのが「脱毛」と「眉毛ケア」。理由はシンプル、見た目の印象が劇的に変わるからです。

就活・アルバイト・SNS・恋愛……
何かと「見た目」が重視されるこの時代。特に高校生や大学生の男子にとって「清潔感」は、武器にも自信にもなります。

でも、「サロンはハードル高い…」「料金が高そうで手が出ない…」

そんな高校生・大学生の声に応えて、KuKunaでは【学生限定の学割クーポン】を発行中!
お小遣いやバイト代でも通いやすい価格で、はじめての脱毛・眉毛デビューを応援します。

【学生限定】脱毛&眉毛ケアクーポンのご紹介(高校生・大学生対象)

ヒゲ脱毛3部位(鼻下・口下・アゴ)

初回限定/高校生・大学生OK

▼こんな人におすすめ!

  • 朝のヒゲ剃りがめんどくさい高校生

  • 青ヒゲが気になり始めた大学生

  • 肌荒れ・ニキビを予防したい10代・20代男子

眉毛スタイリング

初回限定/高校生・大学生OKの学割価格!

▼こんな人におすすめ!

  • 就活前に身だしなみを整えたい大学3年生

  • 文化祭や卒業式で「イケてる男子」になりたい高校3年生

  • モテたい男子大学生(笑)

眉毛って、自分で整えるとガタガタになりがち。「自分に似合う眉」が見つかります!

脱毛・眉ケアを始めた学生のリアルな声

高校2年生・Kくん(17)
ヒゲが濃くなってきて悩んでいたけど、脱毛したらマスク外すのが怖くなくなった!

大学1年生・Rくん(19)
就活で印象が大事って聞いて、眉毛のスタイリングに挑戦。思った以上に顔が変わった!

大学3年生・Sくん(21)
脱毛って高いイメージだったけど、学割価格で試せてよかった。継続したい!

高校生・大学生が「脱毛&眉ケア」を始める3つのメリット

①【第一印象アップ】

高校の進路面談、オープンキャンパス、大学の面接、アルバイトの面接、就活…。
清潔感があるだけで好印象がぐっとアップします。

②【自信がつく】

「なんか最近カッコよくなった?」って言われると、自然と表情も明るく。
人と話すときも堂々とできるようになります。

③【学生限定の価格で始められる】

社会人になると、クーポンや学割は使えません。
学生の今だからこそ「お得に始めるチャンス」なんです!

よくある質問(高校生・大学生からのQ&A)

Q. 高校生でも通えますか?

→ はい!高校生も大歓迎です。

Q. 学生証って必要?

→ 必須です!予約時&来店時にご提示ください。
(大学生・短大生・専門学生も対象)

Q. ヒゲ脱毛って何回くらいで効果出る?

→ 個人差はありますが、3〜5回目あたりから自己処理がラクになります。

Q. 痛いですか?

→ KuKunaの脱毛は痛みの少ない機器を使用しています。
スタッフも丁寧に対応するので、脱毛初心者でも安心です。

KuKunaってどんなサロン?(学生でも入りやすい雰囲気が魅力)

  • 完全予約制の個室サロン

  • 10代〜20代の来店も多く、スタッフも優しいと評判

  • 清潔感ある店内で、初来店でも安心!

  • 無理な勧誘・回数券営業は一切なし!

来店の流れ(高校生・大学生向け)

  1. 【ホットペッパー】で学割クーポンを予約

  2. 当日、学生証(高校生は保護者の同意)を持って来店

  3. カウンセリング&施術内容の説明

  4. 脱毛 or 眉毛ケアを丁寧に施術

  5. お会計後に次回予約(希望者のみ)

高校生・大学生だからこそ、今始めよう。

脱毛も、眉毛ケアも、「もっと早くやればよかった!」という声がほとんど。
逆に言えば、始めた人から印象が変わっていくということです。

  • 就活前に見た目を整えたい大学生
  • モテたい高校生
  • 自己管理できる男子になりたい全ての学生へ──

学生時代のうちに、清潔感・自信・印象アップを手に入れよう。

ご予約はこちらから

📲 学生限定クーポンを見る(ホットペッパービューティー)

KuKunaは、がんばる高校生・大学生を応援しています!
ぜひ、気軽に一歩踏み出してみてくださいね。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

【夏到来】眉&脱毛ケアで清潔感アップ!

夏は“清潔感”が勝負を分ける季節

7月に入り、いよいよ夏本番。気温も湿度も一気に上がり、服装も自然と軽装になってきました。
Tシャツ1枚、短パン姿・・・肌の露出が増える夏こそ、「清潔感」があなたの印象を大きく左右する季節です。

このブログでは、夏前に整えておきたい2大パーツ「眉毛」と「脱毛」について、実際に当サロンKuKunaで人気の施術や、おすすめのケアタイミングをご紹介していきます。

「そろそろ見た目も気にしていこうかな」と思っている20〜30代男性は必見です。

なぜ夏前のケアが重要なのか?──汗・皮脂・紫外線の落とし穴

夏は「汗」「皮脂」「紫外線」が混ざり合い、肌トラブルやニオイの原因が増える季節。

例えば、こんな経験はありませんか?

  • 額の汗で前髪がべったり

  • 眉毛まわりの皮脂がテカって写真写りが最悪

  • 体毛に汗がからんでムレる

  • ワキやヒゲのニオイが気になる…

これらはすべて、「清潔感」に直結する要素。
どれだけおしゃれをしていても、ベタついた肌やムダ毛が見えてしまうと、印象は一気にマイナスです。

だからこそ、「夏が始まる前」に整えておくことがとても大切なのです。

眉で差がつく!夏の第一印象アップ術

「眉毛ってそんなに重要?」と思う方も多いかもしれません。

でも実際、眉毛は“感情”と“印象”を最もダイレクトに伝えるパーツです。眉が整っているだけで、こんな変化が生まれます。

  • 顔全体が引き締まって見える

  • 額の汗が気にならなくなる

  • 写真写りが圧倒的に良くなる

  • 清潔感・仕事のデキる感がアップ

さらに夏は、マスクを外すシーンも多くなる季節。目元の印象が、他人への印象を左右する大きなカギになるのです。

男性脱毛の需要が急増中──見た目以上に“快適さ”が変わる

今、20代〜30代の男性を中心に、全身脱毛やパーツ脱毛のニーズが年々増えています。

特に夏前に人気の脱毛部位は、

  • ひげ(青ヒゲ解消)

  • うなじ・首まわり

  • 胸毛・腹毛

  • すね毛・足の指

  • ワキ・Vライン

「見た目を整えるため」だけではなく、

  • ムレが減って快適になる

  • ニオイ対策になる

  • 肌がきれいに見える

  • 自己処理の手間が減る

といった“機能的な理由”からも人気なのです。

KuKunaの夏前おすすめプラン紹介

KuKunaでは、夏前の清潔感アップを目的とした【眉+脱毛】のセットプランをご用意しています。

▶ 眉スタイリング(骨格診断付き)

  • 骨格や筋肉に合った自然な眉デザインを提案

  • 肌にやさしいワックスを使用

  • ナチュラル仕上げで「整ってる感」を演出

▶ 部位別脱毛(ひげ/うなじ/ワキなど)

  • 脱毛初心者も安心の丁寧なカウンセリング

  • 肌質・毛質に応じてマシン調整

  • 無理なく通える回数・料金設定

さらに、眉ケア・ホワイトニング・ひげ脱毛がまとめて体験できる【清潔感トリプルセット】も今夏限定で実施中です。

よくある質問Q&A|痛みは?回数は?どれくらいで効果が出る?

Q1:脱毛って痛いですか?
A:部位にもよりますが、当サロンは冷却付きのマシンを使用しているため、痛みは最小限です。

Q2:何回くらい通えばいい?
A:個人差はありますが、ヒゲ脱毛は5〜10回で効果を実感される方が多いです。

Q3:眉毛ケアはどのくらいの頻度がベスト?
A:3〜4週間に1度が理想。眉毛は意外と早く伸びます。

Q4:どのくらいの時間で終わりますか?
A:眉毛ケアは約60分、ひげ脱毛は約30分程度です。

実際のお客様の声

「30歳を過ぎて、そろそろ見た目も気をつけようと思って来ました。眉とヒゲを整えただけで“爽やかになったね”って言われて、正直うれしかったです」(32歳 男性)

「仕事柄マスクを外す機会が多く、眉毛やヒゲの印象が気になって通い始めました。カウンセリングが丁寧で、ナチュラルに整えてもらえるのがありがたいです」(28歳 男性)

この夏、自信を持って出かけよう!

「暑いから」「めんどくさいから」とつい後回しになってしまう身だしなみ。

でも、実は「夏前」の今こそ、あなたの第一印象を劇的に変えるチャンスです。

  • 額の汗も気にならない、整った眉

  • ムレやニオイの原因を取り除く脱毛

  • 清潔感と爽やかさを演出する顔まわりケア

KuKunaでは、“自然で違和感のない清潔感”を大切にしています。
モテたい人も、自分に自信を持ちたい人も、ぜひ一度ご相談ください。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

【モテたい20代男性必見】女性が自然と惹かれる「素敵な男性の行動7選」

おはようございます。眉毛サロンKuKuna(ククナ)四日市店です。
今日は、少し違った雰囲気のブログを書いてみようと思います。お題は「モテる男性」について、店内スタッフ3名の女性で話し合ってみました!ご参考までに^^

“モテる男”って、結局なにが違う?

「清潔感があればモテるって聞いたけど、具体的にどうすれば?」
「外見も中身も磨いているつもりだけど、なぜか女性と距離が縮まらない…」

そんな悩みを抱える20代男性は少なくありません。
実は、女性が本当に惹かれるのは、“清潔感のある見た目”だけでなく、“ちょっとした行動”の中にあるんです。

今回は、日常で意識するだけで“好印象”につながる
【女性が喜ぶ素敵な男性の行動7選】をご紹介します。

これを読めば、今日から「なんかいいな」と思われる存在に一歩近づけるはずです。

何気ない「挨拶」と「笑顔」が心をつかむ

モテる男性は、基本ができています。
特に「挨拶」と「笑顔」は、シンプルなのに強力な武器。

  • 朝すれ違ったときに「おはよう」と自然に声をかける

  • 挨拶と一緒にふと微笑む

  • 帰り際に「今日はありがとう」と一言伝える

これだけで、“感じのいい人だな”という印象が残ります。

笑顔の裏には余裕と自信が見えるもの。
だからこそ、ホワイトニングで歯の印象を整えるのも効果的。
白く整った歯が自然な笑顔を引き立て、信頼感にもつながります。

清潔感のベースは「肌・眉・体毛」にあり

「モテたいならまず清潔感」とよく言われますが、具体的にはどこを整えれば良いのでしょう?

女性がチェックしているのは、こんなところです。

  • 眉毛が整っているか(ボサボサ・左右非対称はNG)

  • ムダ毛の処理がされているか(首、ヒゲ、指なども意外と見られています)

  • 肌が荒れていないか(ニキビ・脂っぽさ・カサつき)

眉毛は顔の印象を決定づける重要パーツ。
「自分でうまく整えられない…」という人は、ぜひ眉毛サロンを活用してください。
骨格に合った眉をプロが提案してくれるので、自信が持てる顔立ちに変わります。

また、脱毛も今やエチケット。指毛や首回りの産毛など、「ちょっと不潔かも」と思わせない清潔感が大切です。

「ありがとう」と「ごめんね」が素直に言える

女性が「この人、素敵だな」と感じる瞬間は、意外とシンプル。

それが「ありがとう」と「ごめんね」が言える人。
どちらも、“相手の存在を尊重している”ことの証です。

  • 料理をごちそうになったときに「美味しかった、ありがとう」

  • 少し遅れたときに「待たせてごめん」

  • 相談を聞いてくれたときに「話せて楽になったよ、ありがとう」

このような言葉を自然に使える男性は、信頼されやすく、距離も縮まりやすい。
「察してほしい」「言わなくても伝わるでしょ」ではなく、言葉にすることが大切です。

LINEの“さりげない気配り”が効く

モテる男性はLINEのやり取りにも「気配り」がにじみ出ています。

例えば…

  • 「ちゃんと家着いた?」などの気遣いメッセージ

  • 返信が遅くなったときに「ごめん、忙しかった?」と一言添える

  • 体調が悪そうなときに「無理しすぎないでね」と寄り添う言葉

LINEは「距離感を測るツール」であり、「気持ちが見える鏡」です。
感情を押しつけすぎず、でも放っておきすぎず。ちょうどいい“心配り”ができる人は、一緒にいて安心できる存在になれます。

「女性の変化」に気づく力

「髪型が変わった」「ネイルが新しくなった」「服の雰囲気がいつもと違う」

こうした変化に気づける男性は、圧倒的に印象が良いです。

「今日いつもと違う感じだね。すごく似合ってる」
「髪切った?軽くなった感じでいいね」

たったそれだけで、「見てくれている」「関心を持ってくれている」と思われ、心の距離がグッと縮まります。

日頃から、相手の細部に興味を持ちましょう。
自分自身が“整っている男性”であるほど、変化にも気づきやすくなります。

「姿勢」と「話し方」がスマートな人

外見が整っていても、猫背だったり、早口だったりすると、魅力は半減してしまいます。

  • 背筋を伸ばして座る

  • 歩くときの姿勢も意識する

  • ゆっくりとした落ち着いた話し方を心がける

それだけで「落ち着いてる」「大人っぽい」「信頼できそう」と思われます。
特に20代後半からは、「落ち着き」や「余裕」を演出することが、魅力の鍵になります。

「自分の時間」も楽しんでいる

女性に依存せず、自分の時間も大切にしている男性は、自然と魅力的に映ります。

  • 趣味に打ち込む

  • 読書や運動、自己研鑽に時間を使う

  • 美容や健康にも気を遣う

こうした姿は、女性から見ると「自立していてカッコいい」と映ります。
アイブロウやホワイトニング、脱毛もその一環。自分を整えることは、相手に対する誠意でもあるのです。

“行動”で印象は変えられる

どれも難しいことではありません。
特別な見た目やお金がなくても、日々の行動でモテる男になることは可能です。

「自分を整える」ことと「相手を思いやる行動」
この2つを意識するだけで、あなたの魅力は確実に上がります。

そして、印象を変えたいと思ったら──
眉毛、肌、体毛、歯…「見られているパーツ」から整えてみてください。

KuKuna(ククナ)では、あなたの清潔感を引き出すサポートを全力で行っています。
「ちょっと変わりたい」と思ったその瞬間が、第一歩です。

いい夏を過ごしましょう!

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

【ご挨拶】6月もありがとうございました。7月も、心を込めて整えてまいります

こんにちは、眉毛サロンKuKuna(ククナ)です。

いつも当サロンをご利用いただき、誠にありがとうございます。
気づけば6月も最終日です。梅雨空が続く中(今年は短かったですね…)、足を運んでくださったお客さまに、スタッフ一同心より感謝申し上げます。

6月のKuKunaをふりかえって

今月もたくさんの新しい出会いがありました。
「眉毛を整えるのは初めてで…」というお客様もいれば、「前よりももっと似合うデザインにしたくて」とリピーターとしてお越しいただく方も。

特に30代・40代の男性から「清潔感を大切にしたい」「第一印象を変えたい」というご相談が増えています。
自分自身を見つめなおすきっかけに、KuKunaを選んでいただけることが、本当にうれしいです。

7月も、あなたの“自然な魅力”を引き出すお手伝いを

来月からは、夏本番。
汗や皮脂が気になる季節だからこそ、「眉毛の形」や「肌の印象」で、見た目の清潔感に大きな差が出ます。

KuKunaでは、以下のような施術を通じて、あなたの“魅力アップ”をサポートします。

  • 骨格に合った自然な眉デザイン

  • 眉+ヒゲ、眉+ホワイトニングのセット施術も人気

また、7月は「身だしなみ強化月間」として、ご新規さま向けのキャンペーンも準備中です。
詳細はInstagramや公式LINEにてお知らせしますので、お楽しみに!

心を整える、顔を整える

眉毛を整えることは、単なる見た目の変化ではありません。
「ちょっと気持ちが前向きになった」「自分に自信が持てた」と言っていただける瞬間が、私たちにとって何よりの喜びです。

7月も、ひとりひとりのお客様に丁寧に向き合い、
“自分を大切にできるきっかけ”を、KuKunaからお届けしていきます。

どうぞ、来月もよろしくお願いいたします。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

30代の眉が“疲れ顔”を作っているかも──大人男性のための清潔感アップ術

こんにちは、眉毛サロンKuKuna(ククナ)のあいこです。

「最近なんだか老けて見えるな……」
「寝不足でもないのに、“疲れてる?”って聞かれた」
そんな違和感を感じたことはありませんか?

年齢を重ねていく中で、髪や肌の変化に気づく方は多いもの。でも、意外と見落とされがちなのが“眉毛”です。
とくに30代に入ると、眉毛の変化が顔全体の印象を大きく左右するようになります。

本記事では、30代男性に向けて「疲れ顔に見せない眉毛ケア」「自然な大人の魅力を引き出す清潔感アップ術」について詳しくご紹介します。
“若作り”ではなく、“年相応の魅力”を引き出す方法を、眉毛サロンKuKunaの視点からお届けします。

30代の眉毛、変わってきていませんか?

20代のころは鏡を見ても特に気にならなかった眉毛。ところが、30代に入ると、ある日ふと「なんか顔の印象が違うな」と違和感を覚えることがあります。その原因、もしかすると“眉毛”かもしれません。

30代の男性に多く見られる眉毛の変化には、次のようなものがあります:

  • 毛がまばらになってくる
    年齢を重ねると、体毛の濃さや生え方にも変化が出てきます。眉毛も例外ではなく、ところどころ隙間ができたり、生えにくい部分が目立ち始めたりします。

  • 無造作に伸びて不揃いになる
    忙しい毎日の中で、自分の顔をじっくり観察する時間はなかなか取れません。その結果、眉毛が自然と伸びっぱなしに。不揃いで毛流れがバラバラな状態は、それだけで“清潔感のなさ”につながります。

  • 重力に逆らえず「下がり眉」に
    年齢とともに皮膚のハリが失われ、目元が下がる傾向があります。すると眉尻が下がり、「眠そう」「疲れて見える」「元気がない」といった印象を与えてしまいます。

これらの変化は、日々少しずつ進行していくため、自分では気づきにくいのが特徴です。しかし、第三者、とくに女性や職場の同僚、初対面の相手は、あなたの眉毛を無意識に見て、そこから“印象”を判断しています。

特に男性は、これまで眉毛の手入れをしてこなかった方が多く、「どこをどう整えていいのかわからない」「昔のまま放置していたら、いつの間にか形が変わっていた」なんてことも珍しくありません。

眉毛は、顔の中でも「印象の8割を決める」と言われるほど重要なパーツです。にもかかわらず、ケアを怠ったり、放置したりしてしまうと、どれだけ髪型や服装を整えても“なんとなく野暮ったい”“疲れて見える”といったマイナスの印象を与えてしまいます。

実際、「寝不足じゃないのに“疲れてる?”と聞かれた」「老けたと言われるようになった」などの悩みを抱えている30代男性の多くが、眉毛の印象が原因になっているケースが非常に多いのです。

あなた自身は気づいていなくても、周囲はすでにその“変化”を感じ取っているかもしれません。だからこそ、今こそ「眉毛の見直し」が必要なのです。

30代という年齢は、まだ若さも残しつつ、大人の落ち着きや信頼感を求められる世代。そんな中で“疲れた顔”をしていては、せっかくの魅力も半減してしまいます。

眉毛は、「ただ生えている」ものではなく、「整えることで魅力を引き出す」ことができるパーツ。
30代の今こそ、あなたの印象を大きく変える“眉毛のチューニング”を始めてみてはいかがでしょうか?

眉毛が与える印象の差とは?

あなたは自分の「眉毛の形」が、相手にどんな印象を与えているか考えたことはありますか?
眉毛は顔の中でもっとも“感情”と“印象”をダイレクトに表すパーツ。言葉を交わすよりも前に、相手はあなたの眉毛から無意識のメッセージを受け取っています。

たとえば、以下のような眉毛の形を想像してみてください。

  • 上がり眉
    眉尻がやや上に上がっていると、キリッとした印象に見えます。意志が強く、自信に満ちた雰囲気があり、ビジネスシーンなどでも「頼れる人」という印象を与えることができます。

  • 直線眉
    眉にあまり角度がなく、水平に近い形状。落ち着きがあり、誠実で真面目な印象を与えます。日本人男性に多い顔立ちにもよく馴染みやすく、ナチュラルで親しみやすい雰囲気を作るのに効果的です。

  • 下がり眉
    眉尻が下がっていると、優しさや柔らかさがある一方で、疲れて見えたり、年齢より老けて見えたりすることもあります。とくに無造作に伸びたまま放置された下がり眉は、「だらしない」「頼りない」「覇気がない」といったマイナスの印象を生みがちです。

このように、眉毛ひとつで相手に与える印象は大きく異なります。そして何より大切なのは、「整っているかどうか」。

伸びた眉毛、まばらな毛並み、つながりそうな眉頭などがそのままになっていると、どれだけ服装や髪型を整えていても、顔全体の印象が一気に崩れてしまいます。特に眉毛は“目に近いパーツ”であるがゆえに、人の視線を集めやすい部分。目の印象=顔の印象を決める大きな要因となるため、眉の状態は第一印象に直結するのです。

逆に言えば、「眉毛を整えるだけ」で顔全体の印象をぐっと引き締めることができ、若々しさや知的さ、清潔感を簡単に手に入れることができます。特に30代以降の男性にとって、「自然に整っている眉毛」は“頑張りすぎていないけど、ちゃんとしている”という絶妙な印象をつくる強力な武器です。

さらに興味深いのは、整った眉毛には「大人の余裕」や「内面の自信」までもにじませる効果があるということ。眉毛は外見の一部であるにもかかわらず、整えることで内面すら変わったように見える──これは他のパーツにはない、眉毛ならではの力といえるでしょう。

「昔はモテたのに、最近なぜか印象が冴えない」「仕事で信頼されにくくなった気がする」そんな方は、一度“眉毛”に意識を向けてみてください。顔全体の印象、ひいては日常の人間関係までが好転するきっかけになるかもしれません。

眉毛は、ただの“毛”ではありません。
それは、“あなたという人物”の第一印象を決める「サイン」のようなもの。
だからこそ、意識して整える価値があるのです。

「清潔感」とは、眉毛に表れる

「モテる男の条件」として、必ずといっていいほど挙げられるのが「清潔感」。
しかしこの“清潔感”という言葉、意外と曖昧で、人によって解釈が異なるものです。
「毎日お風呂に入ってるから大丈夫」そう思っている男性も多いかもしれませんが、実はそれだけでは“清潔感がある”とは言えません。

清潔感とは、「目に見える部分が、丁寧に整えられているかどうか」。
つまり、ただ“清潔”であることと、“清潔感があるように見えること”は、まったく別物なのです。

たとえば次のようなポイントが、“清潔感”の判断基準になっています:

  • 肌の手入れがされていて、ベタつきやカサつきが目立たない

  • 髪が寝ぐせのない整った状態で、頭皮のフケがない

  • 服にシワがなく、洗濯された清潔な印象がある

  • 靴がきちんと磨かれている

  • ヒゲや眉毛など、顔まわりが清潔に整えられている

これらはすべて、“相手に不快感を与えないための気配り”です。
そして、この中でも特に見落とされがちで、しかし強く印象に残るのが「眉毛」。

人は会話の際、無意識に相手の目元を見つめます。
そのとき、眉毛がボサボサに伸びていたり、毛がまばらに抜けていたり、左右が極端にズレていたりすると、「だらしないな」という印象を受けるのは自然なこと。

逆に、眉毛が自然に整えられているだけで、顔全体が“手入れされている印象”に変わります。
そしてこの「きちんと感」が、“清潔感”として評価されるのです。

さらに重要なのは、“手をかけている感”を出しすぎないこと。
あまりに眉毛が細く、不自然にカットされすぎていると「やりすぎ感」が出てしまい、かえって印象を損ねる場合もあります。
大人の男性に求められるのは、“整っているけれど自然”というバランス。

この絶妙なバランスを取るのが難しいからこそ、近年では「眉毛サロン」でプロの手に任せる男性が増えているのです。

眉毛は、いわば「顔の額縁」。
どんなに肌や髪を整えても、額縁がガタガタなら絵は美しく見えません。
反対に、眉が整っているだけで、その人全体の印象に“調和”が生まれ、安心感や好印象につながっていきます。

つまり、眉毛が整っているというだけで、「この人、ちゃんとしてる」「信頼できそう」という無言のアピールができるのです。
言葉では伝えきれない第一印象を、眉毛が代弁してくれる。
それが「清潔感」という評価の正体なのです。

間違った眉毛ケアが“逆効果”に!?

「眉毛が大事なのは分かった。じゃあ、自分で整えてみよう」
そう思って、鏡の前でハサミやカミソリ、毛抜きを手にする男性は多いでしょう。最近では、YouTubeやSNSにも眉毛の整え方を紹介する動画があふれています。
しかし、「自己流の眉毛ケア」が逆効果になってしまうケースは非常に多く見受けられます。

たとえば、次のような失敗例があります:

  • 左右のバランスが取れず、非対称になる
    眉毛は顔の中心から左右に分かれていますが、自分で整えるときは片方ずつ見てしまいがち。結果、左右の高さや角度、長さがズレてしまい「なんか違和感がある…」という顔に仕上がってしまいます。

  • 必要以上に剃ってしまい、不自然な細眉に
    特に初めて眉毛を整える方に多いのが、「とりあえず細くしてみよう」と剃りすぎてしまうパターン。細くなりすぎた眉は不自然に見えるだけでなく、かえって目元が弱々しく、老けた印象を与えてしまいます。

  • 自分の顔の骨格や目の形に合わないデザインになる
    眉毛の形は“トレンド”だけで決めるものではありません。どんなに流行の眉でも、自分の骨格や筋肉の流れに合っていなければ、ただの「似合わない眉」になってしまいます。

  • 剃った部分が青く残ってしまい、逆に目立つ
    特にカミソリを使う場合、肌の表面を傷つけやすく、毛穴が目立つようになることがあります。「なんか汚く見える」と感じる原因は、こうした処理の跡が原因かもしれません。

実際、来店されるお客様の声にも…

当サロンに来店される男性の中には、過去に自己処理で失敗を経験された方が多くいらっしゃいます。

あるお客様は、「最初はYouTubeを見ながら自分でやってみたんです。でも、何度やっても左右が揃わなくて、どんどん細くなってしまって…」と語っていました。

また別のお客様は、「友人に“その眉毛、ちょっと変じゃない?”って言われてから、自信をなくしてしまった」と話されていました。

こうした声を聞くたびに思うのは、「眉毛はプロに任せるのが一番の近道」だということです。
自分の顔のバランスに合わせて自然に整えられた眉毛は、違和感がなく、むしろ「なぜだか好印象」という状態を作り出します。

なぜプロに任せると違うのか?

プロの眉毛スタイリストは、単に毛を整えるだけでなく、顔全体のバランス、目元の印象、骨格の特徴などを見極めた上で最適な形を提案します。
また、施術も肌に負担が少なく、整えたあとのフォローケアやアドバイスも充実しています。

たとえば眉毛が生えにくくなってしまった箇所への対処や、今後の自宅ケア方法についても、丁寧にサポート。
単発の施術で終わらず、「なりたい印象に近づくためのプロセス」を一緒に作っていくのが、私たちサロンの役割だと考えています。

「若作り」ではなく「自然な魅力」

30代という年代は、仕事でもプライベートでも責任ある立場になり、若い頃とは違った魅力がにじみ出る時期。
だからこそ、「年齢を隠す」「無理に若作りをする」というよりも、「年齢にふさわしい整い方」が求められます。

たとえば、眉毛を整える場合も、

  • 若者のような極細眉をマネする

  • 無理にトレンドだけを追う

  • 濃く描いて若々しさを演出する

といった手法ではなく、その人の 顔立ち・肌質・骨格 に合わせて、自然体で「上品な大人の印象」を引き出すことを重視しています。

特に30代になると、眉の毛質そのものが変化しやすくなります。毛がまばらになったり、長く伸びやすくなったり。
そうした“年齢変化”を「老化」と捉えるのではなく、変化を受け入れながら整えることが、結果的に好印象を生むのです。

「整っているけど、やりすぎていない」
「きちんと感があるけど、ナチュラル」
そんな印象を持たれたとき、人はあなたを「魅力的」と感じます。

年齢を重ねたからこそ手に入れられる“余裕”や“落ち着き”を大切にし、それを見た目からも伝えられるように──
KuKunaでは、あなたの「自然な魅力」を引き出す眉毛デザインを提供しています。

KuKunaの“清潔感アップ術”とは?

眉毛を整えると、なぜ「清潔感」がアップするのでしょうか?
それは、“眉毛”というパーツが「顔の第一印象」を決める大きな要素だからです。

眉毛が整っていると、顔のバランスが引き締まり、肌も明るく見えます。
不揃いな眉や伸びっぱなしの毛がないだけで、「この人は身だしなみに気を配っている」と感じてもらえるのです。

KuKunaでは、そんな眉毛を中心とした“清潔感アップ”のために、以下の施術を行っています。

◎骨格・筋肉に合った眉デザイン提案

人それぞれ異なる顔の骨格や筋肉の動きに合わせ、ベストな眉の形をご提案します。
お客様の印象を踏まえ、「キリッと見せたい」「やわらかく見せたい」といった要望にも対応。

◎肌への負担が少ないワックス施術

当サロンでは、デリケートな目元にも使える専用ワックスを使用。
毛を根本から処理しつつ、肌への負担を抑えた施術で、敏感肌の方でも安心です。

◎施術前の丁寧なカウンセリング

初めての方でも緊張せず施術を受けていただけるよう、事前にご希望やお悩みをしっかりヒアリング。
「どう整えていいかわからない」「理想の眉がない」そんな方でも大丈夫です。

◎ナチュラルな仕上がりを重視した微調整

自然な眉毛は「やりすぎない微調整」がポイント。
KuKunaでは、わずかな角度や長さの違いにもこだわり、“整っているけど自然”な眉を追求します。

◎セットメニューも充実

ご希望の方には、次のようなセットメニューもご用意しています。

  • 眉+ヒゲのトータルケア

  • 眉+ホワイトニング

  • 眉+脱毛(鼻毛・フェイシャル)

“清潔感”は眉だけで完結しません。顔まわりのケアを一緒に行うことで、全体の印象がワンランクアップします。

よくある質問(FAQ)

Q1. 初めてでも大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です!KuKunaでは、初めての男性のお客様が多数いらっしゃいます。
初回は丁寧なカウンセリングを行い、施術内容や仕上がりのイメージをしっかり共有してから施術に入ります。

Q2. どんな眉が似合うのかわかりません…

ご安心ください。プロのスタッフが、骨格・表情・ご希望をふまえて、ベストな形をご提案いたします。
「キリッと見せたい」「やさしい印象にしたい」など、お気軽にご相談ください。

Q3. 痛みはありますか?

ワックス施術は、少しピリッとした感覚がありますが、一瞬で終わります。
肌への負担が少ないワックスを使用しているため、多くのお客様が「思ったより痛くなかった」とおっしゃいます。

Q4. どれくらいの頻度で通えば良いですか?

個人差はありますが、3〜4週間に1度のペースがおすすめです。
定期的に通うことで、眉の形が安定し、より自然な印象をキープできます。

Q5. 施術時間はどれくらいかかりますか?

眉毛の施術は、カウンセリング含めて約30〜40分です。
セットメニューをご希望の場合は、内容により60分程度になることもあります。

あなたの「第一印象」を変える一歩を

KuKunaでは、初めての方にも安心してご来店いただけるように、丁寧なカウンセリングを重ね、
その方の骨格や筋肉の動き、表情の癖に合わせた“似合う眉”をご提案しています。

「自分に合う形が分からない」
「流行に乗りたいわけじゃないけど、整った印象にはなりたい」
「清潔感を持たせたいけど、不自然にはなりたくない」

そんなお悩みを持つ方にこそ、KuKunaの施術はフィットします。

プロの手で整えられた眉は、顔の輪郭を引き締め、目元にハリを持たせ、
結果的に「若々しさ」「信頼感」「誠実さ」といったポジティブな印象をもたらしてくれます。

眉毛は、服を脱がなくても変えられる。
眉毛は、明日からのあなたを変えるきっかけになる。

まずは一度、あなたの「第一印象」をKuKunaで見直してみませんか?

おわりに:清潔感は、“自分を大切にしている”サイン

女性が男性を見るとき、無意識にチェックしているポイントがあります。
それは「この人、自分をちゃんと大事にしている人だろうか?」ということ。

ヒゲや髪の手入れ、服のシワ、そして眉毛。
こうした細かい部分に目が行き届いているかどうかは、
見た目以上にその人の「生き方」や「姿勢」を表しています。

整っている人には、安心感があります。
きちんと自分を管理できている人には、信頼感が生まれます。

つまり、清潔感とは“見た目の魅力”であると同時に、“内面の誠実さ”を映す鏡でもあるのです。

「モテたい」だけではなく、「自分を大切にしたい」
そんな想いを持った30代男性にこそ、KuKunaは寄り添いたいと考えています。

無理に若作りをする必要はありません。
大切なのは、「自分らしく、心地よく整える」こと。

眉毛は、その第一歩です。

整った眉から生まれる清潔感が、あなたの毎日に自信と余裕をもたらしてくれるはず。
30代の今こそ、“自然な大人の魅力”を育てていきましょう。

あなたの新しい印象は、きっと眉毛から始まります。
KuKunaで、あなたの魅力を引き出すお手伝いができる日を、心よりお待ちしています。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

【男性のお客様に読んでほしい】モテる男の共通点とは?女性スタッフからのアドバイス|20代男性が今すぐ始められる印象アップ術

「なんであいつ、いつも女性にモテるんだろう?」
そんなふうに思ったことはありませんか?

恋愛も仕事も、第一印象が大きなカギを握る20代。
モテる男性には、いくつかの共通点があります。それは顔立ちやお金だけではない、「ちょっとした違い」の積み重ね。

私たち眉毛サロンKuKunaのスタッフは全員女性。
毎日多くの男性のお客様と接するなかで、「この人、印象が素敵だな」と感じる瞬間があります。

それは、清潔感がある。身なりが整っている。物腰がやわらかい。そして、自分のことをちゃんと気にかけている男性。
こうした“当たり前のようで難しいこと”を、自然にできている方は、やっぱり女性からも好印象です。

「カッコいい」には、いろんなカタチがあります。
だからこそ、自分に合った魅せ方を見つけることが大切なんです。

この記事では、私たち女性スタッフの視点も交えながら、20代男性に向けて「モテる男」になるための具体的なポイントを、服装・体型・清潔感・所作・会話力など多方面から解説していきます。

見た目を少し整えるだけで、あなたの印象は劇的に変わります。
今日から一歩踏み出して、自分の魅力に気づいてみませんか?

見た目を整える前に大切なこと

「見た目を変えたい」「もっと清潔感のある印象になりたい」
そんなふうに思っている方も多いと思います。実際、服装や髪型、眉毛を整えるだけで、印象は劇的に変わります。けれど、それ以上に大切なことがあるのをご存知でしょうか?

それは、「自分自身に関心を持つこと」。

私たちKuKunaのスタッフは、毎日たくさんの男性のお客様と接しています。初めてサロンに訪れる方のなかには、「人にすすめられて来ました」と、どこか受け身の方も少なくありません。でも、通い続けていく中で、みなさんどんどん表情が変わっていくんです。肌がキレイになるとか、眉が整うとか、そういう“外側の変化”ではなく、“内側の変化”が見えてくるのです。

たとえばある20代のお客様は、初来店時にはうつむきがちで、あまり会話も続かない様子でした。でも、何度か施術に来てくださる中で、「自分の顔に興味が出てきました」「実は髪型も変えてみたんです」と嬉しそうに話してくれるようになりました。
その変化の根っこにあったのは、「自分をちゃんと見てあげるようになった」という意識の芽生えです。

自分に関心を持つとは?

「自分に関心を持つ」というのは、ナルシストになるという意味ではありません。
たとえば朝起きたとき、「今日はどんな服を着よう?」「今日は誰と会う予定だっけ?」と、自分の1日を思い浮かべてみる。鏡を見て、「少し肌が乾燥しているな」「眉毛が伸びてきたな」と、自分の顔を観察してみる。
そうやって、自分という存在に少しだけ“目を向けてみること”が、自分に関心を持つ第一歩です。

モテる男性というのは、決して完璧な人間ではありません。
むしろ、自分のことをよく知っていて、どこを伸ばせばいいのか、どこを直したいのかをきちんと理解している人。だからこそ、どんな服を着ればいいのか、どんな話し方が自分らしいのかを自然と選べるようになります。

自分を雑に扱わないことが、信頼感につながる

人は、無意識のうちに「自分に対する扱い方」を、他人に投影してしまう生き物です。

たとえば、靴が汚れたままの人を見ると、「この人は自分に無頓着なのかな」と感じたり、髪の毛がボサボサのままだと、「他人の目を気にしない人なのかも」と思われたりします。

逆に、身だしなみがきちんとしていて、香りにも気を使っている人には、「この人は、自分も他人も大事にできる人なんだろうな」という安心感が生まれます。

つまり、「モテる男」の第一歩は、“自分を雑に扱わないこと”。
これは、特別なセンスやお金がなくても、誰でもできることです。自分に丁寧に向き合うことが、他人への接し方にも自然と表れてくるのです。

外見は内面の鏡

「見た目なんて関係ない」と言いたいところですが、やはり第一印象には見た目が大きく影響します。でもその“見た目”は、自分の内面の姿勢がにじみ出るものです。

不機嫌そうにしていれば眉間にしわが寄りますし、何日も寝不足が続けば肌に出ます。逆に、ポジティブな気持ちで日々を過ごしていれば、自然と表情も明るくなり、周囲からの印象も変わってきます。

サロンで眉を整えたお客様が、鏡を見て「おっ、なんか変わったかも」と照れくさそうに笑う瞬間。あの笑顔こそが、“内面の変化”の証です。
外側を整えることは、内側を見直すきっかけになります。だから私たちは、ただ眉毛を整えるのではなく、「自分をもっと大切にしたい」と思えるキッカケを提供したいと考えています。

自分に関心を持つことが、人生を変える第一歩

自分を見つめ、自分を好きになろうとする姿勢は、恋愛だけでなく仕事や人間関係にも良い影響を与えます。
自信は、見た目の変化から生まれることもあります。でもその自信は、どこかで「自分をちゃんと見てあげた」という行動から芽生えているのです。

モテる男になるための一歩目は、服でも眉でもなく、「自分の声に耳を傾けること」。
何が好きで、どんな自分になりたいのか。その答えを探す時間は、決して無駄ではありません。

服装で印象は変わる|シンプルこそ最強

「人は見た目が9割」という言葉を聞いたことはありますか?
実際に、初対面の相手に与える第一印象のうち、視覚情報が占める割合は55%以上と言われています。つまり、何を話したかよりも、「どう見えたか」のほうが人の記憶に残りやすいのです。

そのなかでも服装は、他人に与える印象を決定づける最初の情報源。服装は、あなたの“生き方”や“価値観”までも映し出してしまいます。では、どんなファッションが「モテる男」の印象を作るのでしょうか?

結論から言えば、それは 「シンプルかつ清潔感があり、サイズ感が合っている服装」 です。

派手さよりも“普通を極める”ほうが難しい

「オシャレな服を買えばいいんでしょ?」と考える方もいますが、必ずしもブランド品や流行のアイテムを取り入れる必要はありません。むしろ、女性から見て好印象なファッションとは、“奇抜さ”や“個性”よりも、“安心感”や“丁寧さ”を感じさせる装いです。

たとえば、以下のようなシンプルなコーディネートを想像してみてください。

  • ジャストサイズの白シャツ(シワなし、襟元も綺麗)

  • ネイビーのスラックス or チノパン(裾の長さもきちんと調整済み)

  • 白や黒のシンプルなレザースニーカー

  • 清潔感のある短めのヘアスタイル

特別なことはしていないのに、なぜか「好印象」。
これが、“シンプルこそ最強”と呼ばれる所以です。

服装は“その人の生活”を映し出す鏡

私たち眉毛サロンKuKunaでは、施術の際に「私服」で来られるお客様と接することが多くあります。その中で私たちが感じるのは、「服装から、その人のライフスタイルが垣間見える」ということです。

・シワのないシャツを着ている → アイロンをかけている or クリーニングに出している
・白いスニーカーが真っ白 → 丁寧に手入れしている
・ジャケットのサイズがぴったり → 自分の体型を把握している、服にこだわっている

これらはすべて、自分のことをきちんと扱っている証拠です。そしてそれが、「この人は周囲の人間関係も大切にできる人かもしれない」という印象につながっていきます。

女性は、意外と“細部”を見ています。シャツの首元、靴の汚れ、袖口のくたびれ具合…。そこに無頓着な男性は、「この人、自分のことにあまり関心がないんだな」と判断されてしまうことも。

「サイズ感」=“わかってる感”

おしゃれ初心者が最も見落としがちなポイントが、「サイズ感」です。

・Tシャツが大きすぎて野暮ったい
・パンツが長すぎて裾を引きずっている
・逆にピチピチで窮屈そうに見える

どれだけ高級な服を着ていても、自分の体型に合っていなければ台無し。逆に、ユニクロやGUなどのプチプラブランドでも、体にフィットした服を選ぶだけで見違えるほど洗練された印象になります。

サイズ感を意識するだけで、「この人、自分のことをちゃんと理解しているな」という信頼感が生まれます。そしてその“わかってる感”こそが、大人の男性の魅力に直結するのです。

「モテる服装」は“安心感”と“安定感”

服装で目指すべきは、「カッコよく見せたい」よりも、「一緒にいて安心できる人だと思ってもらうこと」。
派手なブランドロゴや原色カラーで主張するよりも、ベーシックな色使いと統一感あるコーディネートのほうが、圧倒的に好感度は高いです。

たとえば、以下のようなカラーバランスが好印象を与えます。

  • 白、ネイビー、グレー、ベージュ、カーキなどの“ナチュラルカラー”

  • 黒やチャコールなどの“締め色”を部分使いする

  • 色数は3色以内に抑える

このようなバランスが、「見ていて安心する」「近づきやすい」印象につながりやすいのです。

“似合う”を知る=自分を知ること

服装の悩みは、「何を着ていいかわからない」「どれが似合うのか分からない」というところに集約されます。
ですがこれは、自分の骨格・肌色・雰囲気を少し意識するだけで、解決できる問題です。

たとえば、骨格がしっかりしている人はハリのある生地のシャツが似合いますし、華奢な体型の人は柔らかめの素材で優しい印象を出すとバランスがとれます。

似合う服を見つけることは、自分を知ることの延長線。そしてそれは、「自分を丁寧に扱っている人だな」と思ってもらえるための最短ルートなのです。

まずは“白シャツ”から始めよう

「何から始めればいいかわからない」という方に、おすすめのスタートアイテムは白シャツです。
きちんと洗濯・アイロンがけされた白シャツを着るだけで、肌が明るく見え、表情にもハリが出ます。ネイビーやグレーのパンツと合わせれば、それだけで完成されたシンプルコーデに。

そこに、キレイに手入れされたスニーカーや革靴、最低限のケアがされたヘアスタイルや眉毛が加われば、もう十分に“モテる男”の土台ができあがります。

体型づくりは“説得力”を生む|内面からにじみ出る「管理力」と「安心感」

冒頭にも書きましたが、人は見た目が9割。少し極端に聞こえるかもしれませんが、これは第一印象の話。はじめて会う相手に「この人、なんとなく信頼できそう」「なんだか余裕があるな」と感じさせる要素のひとつが、実は「体型」です。

痩せすぎでもなく、太りすぎでもなく。スーツやシャツが自然と似合う、引き締まった体。
それはまさに、「自分をきちんと管理している人」の象徴です。

健康的な体型は、言葉以上の説得力を持つ

誰かに何かを提案したり、恋愛において自分をアピールしたり。そんなときに必要なのは“信頼”です。
どれだけ言葉を並べても、「この人、だらしなさそう」「自分のことも管理できてないのに…」と思われたら、どんな言葉も説得力を持ちません。

反対に、スッとした姿勢、無駄のない体型、清潔感ある佇まいを持つ人は、それだけで相手の心をつかみやすい。
まさに、“身体そのものがメッセージ”になっているのです。

そしてそのメッセージは、「きちんと努力している人」「信頼できる人」「この人なら、頼ってもいいかも」といった安心感につながります。

まずは“整える意識”から|細マッチョでなくてOK

もちろん、いきなりジムに通ってバキバキのボディを目指す必要はありません。
目指すのは、“モテるための筋肉”ではなく、“余裕と説得力を与える体型”です。

たとえばこんな行動だけでも、大きな変化が生まれます。

  • 週に2〜3回の自重トレーニング(腕立て・スクワット・プランクなど)

  • 食事の見直し(揚げ物やジャンクを避け、たんぱく質中心に)

  • 1日1万歩のウォーキング(通勤や昼休みに少し意識するだけ)

これらは全て、特別な道具もジム契約も不要。
意識と習慣だけで、確実に成果が見えてくる方法です。

食事の質が“顔”をつくる|肌荒れも疲れ顔も避けられる

体型だけではありません。
コンビニや外食ばかりだと、どうしても顔色が悪くなったり、肌荒れが目立ったりしてしまうもの。

私たち眉毛サロンのスタッフも、施術中にお客様の肌や毛質の変化にはすぐに気づきます。
「最近お肌がキレイになったな」「なんだか元気そうだな」と感じるお客様の多くは、生活習慣や食事に気を配っている方です。

例えば、以下のような食習慣を心がけると良いでしょう。

  • 朝食は白米+納豆+卵など、栄養バランスの良いもの

  • 間食はチョコやスナックではなく、ナッツやヨーグルト

  • 夜は炭水化物控えめで、鶏むね肉や野菜中心

これを続けるだけで、体型の引き締まりだけでなく、肌ツヤや目の輝きまで変わってきます。

女性は“体型”ではなく“自己管理”を見ている

私たち女性スタッフが感じるのは、女性は筋肉量や身長などの「スペック」ではなく、「日頃の丁寧な習慣や姿勢」をしっかり見ているということです。

たとえば、

  • スーツが似合っている

  • 歩き方がすっとしている

  • 姿勢が良く、無駄な脂肪がない

  • 服にフケがついていない

  • ベルトの位置がきれいに合っている

など、体型と習慣がにじみ出るようなポイントに、好感を抱くことが多いのです。

男性が思っている以上に、女性は「この人、ちゃんとしてるな」と感じる“細かい部分”を見ています。

“体型=心”を整えることで、表情まで変わる

体を整えることは、自分の心にも直結します。
毎日ちょっとしたトレーニングや意識を続けていると、自信がつき、表情が引き締まり、言葉にも力が宿るようになります。

その変化は、どんな化粧品よりも、どんな高級スーツよりも、魅力的に映る。

そしてそんな内側からあふれる魅力は、周囲の人たちに確実に届きます。
仕事でも恋愛でも、「この人、なんかいいな」と思わせる土台になるのです。

清潔感=無言のアピール|“不快ゼロ”こそが最大の魅力

「清潔感がある人が好き」──女性の恋愛観でよく聞く言葉ですが、「清潔感」とは一体何を指しているのでしょうか?

実はこれ、単に“お風呂に入ってるか”という話ではありません。

清潔感とは、「その人と一緒にいて不快に感じないこと」。
もっと言えば、「無言のうちに“安心できる人”という印象を与える力」のことです。

どれだけおしゃれをしていても、肌が荒れていたり、髪がぼさぼさだったり、匂いが気になったりすれば、女性は無意識に“距離を置きたくなる”もの。
逆に、服装がシンプルでも、顔や髪が整っていて、不快感ゼロなら、それだけで信頼感と好印象を得ることができます。

肌|清潔感の第一印象は「肌の質感」で決まる

男性にとって、スキンケアはまだまだハードルが高いものかもしれません。
「めんどくさい」「何を使えばいいのかわからない」と感じる人も多いでしょう。

でも、肌の状態は想像以上に“顔の印象”に直結します。

とくに女性は、他人の肌を非常によく見ています。
乾燥してガサガサの肌や、皮脂でテカっている額、目立つニキビなどを見ると、「この人、ちゃんと洗顔してるのかな?」と不安を抱くことも。

スキンケアの基本は、次の2ステップだけでOKです。

  • 洗顔:朝と夜、ぬるま湯で優しく。ゴシゴシ洗わない。

  • 保湿:化粧水+乳液で水分と油分を補う。

これだけでも、肌の質感は大きく変わります。

特別な化粧品は不要。市販のもので充分です。
毎日の積み重ねが、確実に“清潔感のある肌”へとつながります。

髪|「月1カット」「整えた眉毛」が印象を作る

髪型は、清潔感を決める最重要ポイントの一つ。
どんなに顔立ちが整っていても、髪が伸びっぱなしだったり、耳周りがボサボサだったりすると、だらしなく見えてしまいます。

おすすめは、月に1回のヘアカット
前髪・耳まわり・えり足を中心に整えるだけで、顔の印象が引き締まり、スーツも私服も似合うようになります。

さらに、眉毛の手入れは絶対に外せません。

眉毛は「顔の額縁」と言われるほど、印象に大きく影響するパーツ。
左右のバランスや太さ、形を整えるだけで、目元がくっきりし、表情に自信と清潔感が宿ります。

実際、当サロンでも眉毛を整えたことで、

  • 「職場で好印象と言われた」

  • 「デートで褒められた」

  • 「自撮りがキマるようになった」

という声を数多くいただいています。

自分で手入れするのが難しい方は、眉毛サロンを利用するのもおすすめです。
プロの手で一度形を整えてもらえば、自分でも維持しやすくなります。

匂い|“香水でごまかす”のは逆効果

そして、見た目以上に重要なのが「匂い」です。

人は無意識のうちに、匂いで相手の清潔感や体調、生活習慣を感じ取っています。
とくに女性は嗅覚が鋭く、わずかな体臭や香水の香りにも敏感です。

注意したいのは、「香水をつければいい」という考え方。
これはむしろ逆効果になることがあります。

“いい香り”よりも、“無臭に近い清潔感”が求められているのです。

そのためには、

  • 毎日の入浴(シャワーだけでなく、湯船に浸かると◎)

  • ワキ・足・首まわりの制汗ケア(市販のデオドラントでOK)

  • 洗濯・柔軟剤の香りを抑える(強すぎる香りもNG)

といった「当たり前の習慣」を徹底することが大切です。

自然体で爽やか。そんな印象を目指しましょう。

清潔感は「心配り」から生まれる

ここまで紹介してきた内容は、どれも特別なテクニックではありません。
でも、“当たり前のことを丁寧に行う”ことでしか、清潔感は手に入りません。

  • 肌:朝夜の洗顔+保湿

  • 髪:月1カット+整った眉毛

  • 匂い:無臭を意識した制汗ケア

これらを丁寧に積み重ねることで、「一緒にいて気持ちいい」「安心感がある」という評価につながります。

清潔感は、服やブランドで得られるものではなく、“普段の心配り”でしか生まれないもの。
そしてそれは、言葉では語らなくても、自然と相手に伝わる“無言のアピール”になるのです。

モテる男は“話し上手”より“聞き上手”|沈黙が怖いあなたへ

「女性との会話が苦手です……」
恋愛相談で、必ずと言っていいほど出てくる悩みです。

無理もありません。異性との会話って、普段から慣れていないと緊張してしまいますし、何を話したらいいのか、どう盛り上げたらいいのか、頭が真っ白になる人も多いはず。

でも、実はモテる男性って、「話し上手」ではなく「聞き上手」な人が圧倒的に多いんです。

なぜなら、女性が「また話したい」と感じる相手って、
“気持ちよく話を聞いてくれる人”だから。

沈黙を恐れて無理に話題を探そうとするよりも、まずは相手の話をしっかり「受け止めること」。
それだけで、会話の空気がガラリと変わります。

会話の目的は「言葉のキャッチボール」

そもそも、会話の目的は「自分の話を伝えること」ではなく、「お互いの気持ちを心地よく交換すること」です。

たとえば、あなたが誰かに話をしていて、
相手がスマホをいじりながら「ふーん」「へー」と気のない返事ばかりだったら、どう思いますか?

逆に、

  • 目を見てうなずいてくれる

  • 「それってどういうこと?」と質問してくれる

  • 「それは大変だったね」と共感してくれる

……そんな対応をしてくれたら、「この人、ちゃんと話を聞いてくれるな」と嬉しくなりませんか?

女性も同じです。

むしろ女性の方が、言葉や空気に敏感なぶん、「ちゃんと聞いてくれてるかどうか」にとても敏感。
だからこそ、“聞き上手”な男性には自然と心を開くようになります。

では、聞き上手になるために大切なことは?

聞き上手になるためには、特別なトークスキルは必要ありません。
大切なのは、「会話の基本動作」をていねいにやること。

以下に、今すぐできる3つのポイントをご紹介します。

1. 相手の目を見る(でも見すぎない)

アイコンタクトは信頼感の第一歩。
話を聞くときに相手の目を見ているだけで、「ちゃんと聞いてくれてるんだな」と思ってもらえます。

ただし、ずっと見つめすぎると逆効果。とくに会話が苦手な人は、
「目を見続ける」より「8秒に1回くらい目を合わせる」くらいが自然でおすすめです。

ポイントは、
“会話の要所で目を見る”こと。たとえば「そうなんだね」とうなずく瞬間に軽く目を合わせる。
これだけで、相手に安心感を与えられます。

2. 相づちを丁寧に入れる(「なるほど」「それは大変だったね」など)

会話の中での相づちは、相手の話に共感・関心を示す“合図”です。
「うんうん」「なるほど」「へぇ〜」だけでも印象は良くなりますが、少しバリエーションを持たせると、より“聞いてくれてる感”が伝わります。

たとえば…

  • 「それ、めっちゃ分かるな〜」

  • 「それって、結構しんどかったんじゃない?」

  • 「うん、それはすごいね」

相手の感情に寄り添うような相づちを意識することで、会話は驚くほどスムーズになります。

3. 相手の言葉を繰り返す(オウム返し)

もっとも簡単で、もっとも効果的なのが「オウム返し」。

これは、相手が言ったことを“そのままor少し言い換えて”返すだけ。

  • 相手「この間、旅行で京都に行ってきたんだ〜」

  • あなた「京都に行ってきたんだ、いいね!どこに行ったの?」

たったこれだけで、「ちゃんと聞いてくれてる」という印象になります。

相手の言葉を返す=話を受け止めている証拠。
心理学的にも、安心感と親近感を生み出す効果があると言われています。

聞き上手は「沈黙」も怖くない

会話が苦手な人ほど、「沈黙」が怖くてつい焦ってしまいます。
でも、実はモテる男性ほど“沈黙の時間”を穏やかに楽しめています。

なぜか?
それは、「焦らず、相手を尊重する姿勢」があるからです。

聞き上手な人は、沈黙を「居心地の悪い時間」ではなく、「自然な呼吸の間」として受け入れています。

それだけで、空気に余裕が生まれ、相手もリラックスして話しやすくなるんです。

自信がない人こそ、「話そう」とせず「聞こう」とする

自分に自信がないと、どうしても「何を話したらいいんだろう」と悩みがちですが、
そんなときこそ、“聞くこと”に集中するのが最も効果的です。

  • 「どんな一日だったの?」

  • 「最近ハマってることある?」

  • 「それってどう感じたの?」

相手の話に興味を持ち、好奇心をもって質問してみる。
それだけで、会話は自然と広がっていきます。

しかも、「ちゃんと話を聞いてくれる男性」って、それだけで圧倒的に貴重な存在
まわりにいそうで、なかなかいないんです。

“共感力”こそがモテる秘訣

モテる男性は、決してトークがうまいわけではありません。
芸人のように話を盛り上げたり、面白いネタを披露したりする必要はないのです。

それよりも大切なのは、相手の気持ちに“共感できるかどうか”。

  • 目を見て話す

  • 丁寧な相づち

  • 言葉を返して受け止める

この3つを意識するだけで、「この人と話すと心地いい」「また会いたい」と思ってもらえます。

つまり、“話し上手”より“聞き上手”
あなたの魅力は、黙っているときにも伝わっていますよ。

所作・立ち振る舞いは“静かな男らしさ”

モテる男性に共通する要素の一つに、「余裕のある所作」があります。
たとえ顔立ちが整っていなくても、ブランドの服を着ていなくても、「立ち振る舞いが美しい人」は、それだけで目を引き、信頼され、好感を持たれます。

男らしさとは、“静けさ”の中にある

たとえば、せかせかと歩く人よりも、落ち着いてゆったり歩く人の方が、余裕があり、自信に満ちて見えるもの。言葉を早口でまくし立てるよりも、言葉を選びながら丁寧に話すほうが、相手の心に届きます。

男性らしさというと、強さや行動力がイメージされがちですが、本質的な男らしさとは「自分をコントロールできる強さ」にあります。つまり、感情に流されない。相手を慮る余裕がある。そんな“静かな男らしさ”が、現代女性に求められているのです。

所作の美しさは、日常の積み重ね

1回だけ良い所作をしても、それが演技であればすぐに見抜かれてしまいます。所作は「習慣」。何気ない日常のなかにこそ、その人の本性が表れます。

たとえば、

  • 自分が先に店に入ってしまうのではなく、ドアを開けて相手を待つ

  • 電車やエレベーターで自然に後ろに下がる

  • 靴を丁寧に揃える

  • 椅子に座るとき、音を立てずに腰を下ろす

  • スマホを見ながら歩かない

こうした細かな所作の積み重ねが、「育ちの良さ」「落ち着き」「誠実さ」を感じさせ、無言のうちに好印象を与えてくれます。

姿勢が“男前”をつくる

そして意外と見落とされがちなのが、姿勢です。猫背で肩をすぼめている人は、自信がないように見え、実際に表情も暗くなってしまいます。反対に、背筋がスッと伸びているだけで、顔の表情まで前向きに、魅力的に見えるのです。

姿勢は言葉よりも先に、相手に届く非言語メッセージ。「堂々としている」「信頼できそう」と感じさせる効果があり、ビジネスでも恋愛でも非常に大切な要素です。

食事のマナーも“できる男”の証

また、食事の場面は意外と見られています。箸の持ち方、クチャクチャ音を立てない、食べ物を残さない、店員さんに丁寧に接する――。こうした一つひとつの振る舞いが、あなたの価値を高めていきます。

大切なのは、「自分がどう見られているか」よりも、「相手がどう感じるか」を想像できるかどうか。マナーとは相手への思いやりの表現です。

KuKunaで“清潔感と自信”の後押しを

そして、所作や振る舞いをより魅力的に見せるためには、清潔感ある身だしなみが欠かせません。眉毛が整っているだけで、顔の印象は見違えるほど変わります。無精ひげやボサボサ眉毛では、どれだけ所作が美しくても説得力が半減してしまいます。

KuKunaでは、女性スタッフの目線で「好印象を与える眉」に仕上げるサポートをしています。自分では気づきにくい部分こそ、プロの手を借りて整えることで、自然な“男らしさ”を引き立てることができるのです。

実は差が出る「手元」と「眉毛」

「オシャレは足元から」と言いますが、実は“モテ”は手元と眉毛からとも言われています。
どんなに服装を整えても、爪が汚れていたり、眉毛がボサボサだったりすると、それだけで好印象は一気に損なわれてしまいます。

恋愛でもビジネスでも、「細部まで気を配れるか」が評価を大きく左右する時代。
なかでも、意外と見落としがちな「手元」と「眉毛」のケアは、他の男性と差がつく“狙い目”ポイントです。

女性は「手元」をよく見ている

男性にとってはさほど意識しない部位かもしれませんが、女性は会話中や食事中、何気なく手元に視線を向けています。特に以下のような手元はNG印象を与えやすいので注意が必要です。

  • 爪が伸びている(黒ずみや垢がある)

  • ささくれだらけの指先

  • ガサガサに乾燥した手

  • 指毛が目立っている

これらは“だらしない” “不潔”という印象につながり、たとえ清潔な服を着ていても台無しです。

逆に言えば、短く整った爪と清潔感ある指先は、それだけで「ちゃんとしてる人」「清潔感がある人」と印象付けられます。

手元のケアは習慣にすれば簡単

ネイルケアといっても、特別なことをする必要はありません。以下の3ステップだけで、手元は劇的に変わります。

  1. 週に1回の爪切り+表面のヤスリがけ
     爪の長さと形を整えることで、見た目の清潔感がアップします。

  2. ハンドクリームを毎日1回、寝る前に塗る
     特に冬場やエアコン下では手が乾燥しがち。保湿するだけで印象がグッと変わります。

  3. 手の甲の毛を整える(除毛 or シェービング)
     意外と見られている指毛・手の甲の毛。清潔感を求めるなら処理しておきましょう。

このように、少しの意識と習慣で「触れたくなる手元」を作ることができます。

「眉毛」は顔の印象を8割変える

眉毛は「顔の額縁」とも言われるほど、第一印象に与える影響が大きいパーツです。

整っていない眉毛は、

  • 怠惰な印象

  • 清潔感の欠如

  • 生活に無頓着な人

といったマイナスイメージにつながる一方で、適切に整えられた眉毛は、

  • 男らしさ

  • 若々しさ

  • 清潔感

  • 信頼感

すべてを高めてくれます。特に眉尻が下がっていたり、左右非対称だったりすると、顔全体がぼやけた印象になりがち。プロに一度整えてもらうことで、自分に合った「黄金バランス」を知ることができます。

眉毛は「プロに任せる」が正解

最近は、「眉毛サロン」に通う男性が急増しています。
理由はシンプル。“自分では整えられないから”です。

自己流だと、

  • 剃りすぎて細くなりすぎる

  • 左右バラバラになる

  • 理想の形がわからない

といった失敗が起きがち。
プロの手にかかれば、自分の顔の骨格や筋肉に合った眉の形を提案してくれるだけでなく、整える手順や自宅でのメンテナンス方法まで教えてもらえるというメリットがあります。

1回5,000〜7,000円ほどで受けられるため、「清潔感を買う」と考えれば非常にコスパの良い投資です。

KuKunaでは、清潔感を“プロの手で”サポート

KuKunaでは、男性向けに特化した眉毛スタイリング・脱毛ケアを提供しています。
「自分に似合う眉がわからない」「今さら眉サロンなんて…」という男性こそ、ぜひ一度体験してみてください。

完全個室・丁寧なカウンセリングで、初めての方でも安心。
女性ウケの良い“ナチュラルで整った眉”に仕上げ、あなたの第一印象を劇的に変えてみせます。

手元と眉毛は、“言葉を交わす前”に相手の目に入る場所。
つまり、第一印象を左右する「非言語の武器」です。

  • 清潔に整えられた爪と手

  • 骨格にフィットした眉毛

この2つを磨くだけで、どんな高級服よりも、あなたの印象を格上げしてくれます。

印象は「整える」ことで変えられる

モテる男性に共通するもの——それは「整っている」という全体の印象です。
イケメンでもなく、高収入でもないのに女性から人気がある人を見て、不思議に思ったことはありませんか?

彼らが持っているのは、「顔の造形」や「肩書き」ではありません。
もっと根本的な、“自分を大切にする姿勢”です。

「整っている人」は、それだけで魅力的

服装、髪型、眉毛、姿勢、声のトーン、言葉遣い、爪や肌の手入れ。
それらが丁寧に整えられているだけで、人は自然と“安心感”や“信頼感”を抱きます。

逆に、どれだけハイスペックでも、

  • だらしない服装

  • 無精ひげ

  • ボサボサの髪

  • くたびれた靴

こういった見た目では、チャンスの入口にすら立てません。
「外見がすべて」ではなく、「外見を整えようとする姿勢」がすべてなのです。

自分を大切にする人は、相手も大切にできる

整えるという行為は、「自分自身を尊重する行動」にほかなりません。
爪を切る、服を清潔に保つ、肌をケアする、話し方を意識する——それはすべて「他人の目を気にしている」というよりも、「自分がどうありたいか」を問い直すことでもあります。

そして、自分を大切にする人は、他人にも自然と丁寧に接することができます。
この“にじみ出る優しさ”や“思いやり”に、女性は敏感に気づき、惹かれていくのです。

モテるための努力は、自分の人生も変える

この記事では、「モテる男の共通点」として8つの視点を紹介してきました。

  1. 清潔感のある身だしなみ

  2. 匂いケアへの意識

  3. 筋トレなど体への投資

  4. 言葉遣いやマインドのアップデート

  5. “聞き上手”なコミュニケーション

  6. 所作や立ち振る舞いの丁寧さ

  7. 手元・眉毛の細部のケア

  8. 全体を“整える”意識

このすべては、“モテるためだけのノウハウ”ではありません。
「自分自身をアップデートし続けること」こそが、人生そのものを前向きに変えていく鍵なのです。

最後に:あなた自身を好きになる努力を

自信とは、自分で自分を好きになれることから始まります。
「俺なんて」と自分を下げるのではなく、「もっと良くなれる」と信じて、ひとつずつ整えていきましょう。

どれだけ小さな変化でも、日々積み重ねることで、周囲の見る目も、あなた自身の感覚も変わっていきます。

整えることに、遅すぎることはありません。

あなたの魅力は、もうすでに“そこ”にあります。
あとはそれを、見える形に整えてあげるだけです。

眉毛サロンKuKunaができること

――“たったひとつの眉”で、あなたの印象は劇的に変わる

これまでの記事を通して、モテる男性の共通点についてお伝えしてきました。
そのなかでも、意外と多くの男性が見落としがちなポイント――それが「眉毛」です。

眉毛は、顔の印象を左右する“フレーム”です。
目元がぼんやりしている、顔が締まらない、疲れて見える――こういった悩みも、実は眉毛を整えるだけで大きく改善できることをご存じでしょうか?

KuKunaでは、眉毛を通して“あなたの魅力”を最大限に引き出すお手伝いをしています。

自分の骨格・表情に合った「似合う眉」をご提案

眉毛は、ただ細く整えるだけでは意味がありません。
人にはそれぞれ、骨格や目の形、眉の生え方、表情のクセがあります。

KuKunaでは、これらすべてを丁寧にカウンセリングし、あなたに最適な「似合わせ眉」をご提案いたします。
ナチュラルなのに洗練された印象を作ることができ、職場やプライベート、どんな場面でも自然に好印象を与えることができます。

肌へのやさしさと、通いやすさを両立

「眉を整えたいけれど、肌が敏感で不安」
「エステサロンって女性の場所というイメージで、入りづらい」

そんな男性の声にもお応えできるよう、KuKunaでは以下の環境を整えています。

  • 眉周りの肌を傷めにくい施術
    肌への負担が少ない専用のワックスや道具を使用し、痛みや赤みが出にくい施術を心がけています。

  • 完全予約制のプライベート空間
    他のお客様と顔を合わせることがないよう配慮した空間設計。
    リラックスしてお過ごしいただけるよう、静かな環境と清潔感のある空間をご用意しています。

「初めてだからこそ」安心してご来店ください

はじめて眉毛サロンを利用するお客様の多くが、
「どんな眉が自分に似合うのかわからない」
「整えすぎて変になったらどうしよう」
といった不安を抱えています。

KuKunaでは、経験豊富なスタッフが一から丁寧にカウンセリングし、お客様のご希望やお悩みをじっくりお伺いします。
無理な提案は一切なく、お客様が納得した上で施術をスタートするため、初めての方でも安心です。

「自分では気づかなかったけど、こんなに印象が変わるんだ!」
という喜びの声を、たくさんいただいています。

自分の“印象資産”を整えるということ

髪型を整えるのと同じように、眉毛もまた“印象を整えるパーツ”のひとつ。
それをプロに任せることで、一歩先の自分へと踏み出すきっかけになります。

モテる男の共通点は、「自分を整える努力を惜しまないこと」。
KuKunaは、その第一歩を応援するサロンです。

自分の魅力を最大限に引き出し、「なんか最近、印象変わったね!」と言われるような変化を一緒に体感しませんか?

あなたのご来店を、心よりお待ちしております。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

メンズ必見!眉毛サロンKukunaで身だしなみを整えるという選択

「眉毛を整えるなんて、女性だけのことじゃないの?」
そう思っている男性の方、実は多いかもしれません。

でも、いま眉毛サロンは男性の“新しい身だしなみのスタンダード”として、全国的に注目されているのをご存じでしょうか?

三重県四日市市の眉毛サロンKukuna(ククナ)でも、20代〜60代までの男性のお客様が少しずつ増えています。

今回は、メンズ眉毛ケアの重要性とKukunaでできることをわかりやすくご紹介しながら、「なぜ今、男性にも眉毛ケアが必要なのか?」という問いに、しっかりとお答えしていきます。

眉毛が与える印象は、想像以上に大きい

第一印象の約8割が「目元」で決まる、と言われています。

眉毛はその目元を引き立てる“印象のフレーム”。

整っていない眉毛は「清潔感がない」「疲れて見える」「なんとなく頼りなさそう」というイメージを与える一方、

眉毛が自然に整っているだけで「キリッとして見える」「清潔感がある」「若々しい」といった好印象に変わります。

就職活動や婚活、営業職や接客業など、
“人と接するシーン”が多い方にとって、眉毛ケアは「できる大人の基本マナー」とも言えるかもしれません。

男性こそ、眉毛に悩んでいる?

実際に、Kukunaにご来店された男性のお客様から、こんなお声をよくいただきます:

  • 「左右のバランスが自分ではうまく取れない」
  • 「どこを剃っていいのか分からず、いつもぼさぼさ」
  • 「眉を整えたら変になりそうで手を出せない」

自己流での眉毛ケアは、難易度が高いだけでなく、
やりすぎてしまったり、逆に整えられなかったりとトラブルも多いです。

Kukunaでは、そんな“眉迷子”の男性にも、
プロの技術で自然で清潔感ある「似合わせ眉」をご提案しています。

Kukunaで人気のメンズメニューをご紹介

■ メンズアイブロウ(眉毛スタイリング)

  • 骨格や目の形に合わせて整えるオーダーメイド眉
  • ワックス脱毛+毛抜きで不要な毛を処理
  • 自宅でのケアや描き方もアドバイス

「自然に整っているけど、やりすぎてない」
そんな“メンズ眉の黄金バランス”をプロがご提案します。

■ ヒゲ・腕・うなじなどの脱毛

  • 毎朝のヒゲ剃りの手間を減らしたい方に人気
  • 肌が敏感な方にも配慮した施術
  • 襟足・首元・手指などの細かい部位もOK

■ セルフホワイトニング

  • 営業や接客業で印象アップを狙いたい方に
  • 短時間でナチュラルな白さへ
  • 歯の黄ばみが気になる方にもおすすめ

男性が通いやすいサロン環境を整えています

「サロンって女性ばかりで入りづらい…」
そんな不安の声にお応えして、Kukunaでは以下のような環境を整えています:

  • 完全予約制&個室対応で他のお客様と顔を合わせにくい
  • 男性の増加傾向(20代〜60代まで)
  • 女性スタッフが丁寧に対応し、リラックスした雰囲気
  • 無理な勧誘やコース契約なし、都度払いOK

初めてのサロン通いでも、構える必要はありません。
「眉だけ整えたい」「ヒゲだけ試したい」など、気軽にご相談ください。

こんな男性におすすめです!

  • 就職・転職活動を控えている方
  • 婚活中で印象を良くしたい方
  • 顔の印象を整えたいビジネスマン
  • 自己流ケアで失敗した経験がある方
  • 男性でもサロン通いに興味があるけれど一歩が踏み出せない方

眉は、「印象を変えたい」「自分を整えたい」と思ったときに、最も手軽に変えられるパーツです。

お客様の感想をもとに

Case 1|営業職・30代男性の場合

営業職という仕事柄、第一印象がとても重要だと日々感じていました。実は以前から、自分の眉毛に少しコンプレックスがありました。左右のバランスが悪く、整えてもどこかぼんやりとした印象になってしまうのが悩みでした。

初めてKukunaを訪れたとき、丁寧にカウンセリングしていただき、「やりすぎない自然な仕上がり」にしてくれると聞いて安心してお任せできました。

施術後、鏡を見た瞬間、自分でも驚くほどスッキリとした顔立ちになっていて、自信が湧きました。仕事先でも「印象が変わったね」と声をかけられることが増え、今では定期的に通う習慣になっています。

Case 2|自営業・40代男性の場合

これまで美容サロンとは無縁の生活をしてきました。ですが、ある日ふと娘に「眉毛がボサボサで、ちょっと老けて見えるかも」と言われ、少し気になってKukunaを予約しました。

最初は緊張もありましたが、サロンの雰囲気がとても落ち着いていて、店長さんも親切に対応してくれたので、すぐにリラックスできました。

眉を整えるだけでなく、ヒゲの脱毛も一緒にお願いしてみたところ、毎朝の髭剃りの手間も減って大助かりです。周りからは「若返ったね」と言ってもらえることが増え、身だしなみに対する意識が大きく変わりました。

Case 3|婚活中・20代男性の場合

婚活イベントに参加した際、何人かの方に「眉毛がちょっと残念かも」と指摘されたことがあり、かなり落ち込みました。でもそれがきっかけになって、自分を見直そうと思い、Kukunaを予約しました。

初めてのサロン体験で緊張しましたが、カウンセリングが丁寧で、骨格や雰囲気に合わせて提案してもらえたのがありがたかったです。仕上がりはとても自然で、今までの自己流ケアとの違いを痛感しました。

プロフィール写真を撮り直したあと、マッチングアプリでの反応が見違えるほどよくなりました。外見が変わったことで、自信もつき、今では定期的に通っています。

ご予約・ご相談はお気軽に

眉毛サロンKukunaでは、
男性のお客様にも安心してご来店いただけるよう、予約制でプライベートな空間をご用意しています。

ご予約は以下の方法で承っています:

  • 公式LINE(ククナ公式アカウント)

友だち追加

  • ホームページのWEBフォーム
  • お電話(施術中は折り返し)

眉のこと、脱毛のこと、ホワイトニングのこと──
少しでも気になる方は、お気軽にご連絡ください。


最後に:眉毛は、男の“印象ツール”

眉毛を整えるだけで、顔全体が引き締まり、
自然な清潔感と自信が手に入ります。

Kukunaは、そんな「変わりたい気持ち」にそっと寄り添うサロンです。

三重県四日市で、男性が安心して通える眉毛サロンをお探しの方。
ぜひ一度、Kukunaで“新しい自分”に出会ってみませんか?

ご来店、心よりお待ちしております。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

【6月限定】特別営業日のお知らせ──6/8(日)・6/22(日)ご予約承ります

こんにちは。眉毛サロンKukuna(ククナ)のあいこです。

いつもご来店いただいている皆さま、そしてこのブログをご覧いただいている皆さま、誠にありがとうございます。

Kukunaでは、普段「日曜日」を定休日とさせていただいておりますが、
お客様からのご要望を多数いただき、このたび2025年6月限定で2日間のみ特別営業することとなりました。


特別営業日のお知らせ

【営業日】
6月8日(日)・6月22日(日)

【営業時間】
通常営業と同じく、10:00〜19:00(最終受付18:00)

【ご予約可能メニュー】

  • 眉毛スタイリング(レディース・メンズ)
  • 脱毛(ヒゲ、腕、足、うなじ、その他ご相談可)
  • ホワイトニング(セルフ・アドバイス付き)

普段は日曜がお休みのため、
「平日は仕事でなかなか行けない」
「土曜日は家族の予定が入っていて…」
というお客様にも、ゆったりとした気持ちでご来店いただけるチャンスです。


ご予約について

ご予約は以下の方法で承っております:

  • 公式LINE

友だち追加

  • ホームページのWEB予約フォーム(https://kukuna.ngp-grp.co.jp/contact/
  • お電話(※施術中は出られないことがございます。折り返しご連絡いたします)

ご希望のメニューとお時間をお伝えいただけましたら、空き状況を確認のうえご案内させていただきます。


人気のご予約メニューをご紹介

▷ 眉毛スタイリング(アイブロウ)

「なんとなく眉の形が決まらない…」そんな方に。
Kukunaでは骨格や表情に合わせた”似合わせ眉”をご提案しています。

  • 初めての方でも安心のカウンセリング付き
  • メンズ眉のご予約も大歓迎!
  • 施術後のメイクアドバイスも◎

▷ 脱毛(部分脱毛・メンズOK)

「ヒゲ剃りの手間を減らしたい」「腕や足のムダ毛が気になる」など、
お悩みの多い部分を丁寧にケア。

  • 肌にやさしい脱毛で安心
  • ヒゲ・腕・足・うなじなど幅広く対応
  • 都度払いOK、無理な勧誘はありません

▷ ホワイトニング

「歯の黄ばみが気になる」「第一印象を明るくしたい」そんな方へ。
セルフホワイトニングで、自然な白さとツヤ感を目指します。

  • 初回の方には丁寧な操作説明あり
  • 男性のお客様にも人気のメニューです
  • 歯科衛生士が施術を行います

ご来店いただく皆さまへ

Kukunaは、完全予約制のプライベートサロンです。
他のお客様と顔を合わせることなく、落ち着いた空間でゆったりとお過ごしいただけます。

6月の特別営業日も、いつも通り丁寧な施術と接客でお迎えいたします。

眉毛のことでお悩みの方、
清潔感を整えたい方、
気分をリフレッシュしたい方。

この機会に、ぜひKukunaで“自分を整える時間”を過ごしてみてくださいね。


最後に

6月8日(日)と6月22日(日)は、
いつもとちょっと違うKukunaの特別な日。

「予約が取りにくいと聞いていて…」というお声もありますが、
この機会なら比較的ゆったりとご案内できる可能性があります。

気になるメニューがある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

皆さまのご来店を、心よりお待ちしております。

あいこ

この記事を書いた人

店長あいこ

歯科衛生士として15年以上携わらせて頂いた後、思い切って美容業界に転職。好きなことを仕事にしたいと考え、サロンに転職後、2022年に店長に就任。歯の知識はもちろん、肌の知識、栄養学などを取り入れ日々活動しております。

今すぐ予約して特典をゲット

今すぐ予約して特典をゲット

あなたの美しさを引き出すために、今すぐご予約ください。心よりお待ちしております。